「判例時報」で元最高裁判事・山浦善樹さんを囲む座談会に出ています

f:id:rengejibu:20210917102631j:plain
f:id:rengejibu:20210917102637j:plain

 

 判例時報9月11・21日号で山浦善樹・元最高裁判事を囲む座談会が掲載されました。弁護士、ジャーナリスト、新聞記者の方々と一緒に話し合いました。
 山浦さんは、2015年12月16日、最高裁大法廷が夫婦同姓の強制を合憲とする判決を出した際、強い反対意見を出しており、国の損害賠償まで認めています。判決文は以下からお読みになれます。
 
 
 70代男性裁判官が、なぜ、最もラディカルな意見を述べているのか、その背景を知るのに、最適なのが山浦さんのインタビューを収録した自伝「お気の毒な弁護士」です。
 
 
 この本は、長野県の村で育った極貧の子ども時代、先生など周囲の支援、奨学金などを得て高校、大学に進んだ経緯、銀行に就職したものの、辞めて司法試験に挑戦して1回で合格した下りを綴っています。加えて、民法の専門家として、町の人々の困りごとを解決すべく、庶民に寄り添い、時に革新的な手法を駆使し、時に探偵ばりの調査能力を発揮する様子も書かれています。
 その根底には、おかしいことはおかしい、というシンプルなことを認識する人間味と「ない」「できない」と言わずに徹底的に調べるプロフェッショナルとしての厳しさがあります。法律家以外が読んでも大変面白い本です。

「判例時報」で元最高裁判事・山浦善樹さんを囲む座談会に出ています

f:id:rengejibu:20210917102631j:plain
f:id:rengejibu:20210917102637j:plain

 

 判例時報9月11・21日号で山浦善樹・元最高裁判事を囲む座談会が掲載されました。弁護士、ジャーナリスト、新聞記者の方々と一緒に話し合いました。
 山浦さんは、2015年12月16日、最高裁大法廷が夫婦同姓の強制を合憲とする判決を出した際、強い反対意見を出しており、国の損害賠償まで認めています。判決文は以下からお読みになれます。
 
 
 70代男性裁判官が、なぜ、最もラディカルな意見を述べているのか、その背景を知るのに、最適なのが山浦さんのインタビューを収録した自伝「お気の毒な弁護士」です。
 
 
 この本は、長野県の村で育った極貧の子ども時代、先生など周囲の支援、奨学金などを得て高校、大学に進んだ経緯、銀行に就職したものの、辞めて司法試験に挑戦して1回で合格した下りを綴っています。加えて、民法の専門家として、町の人々の困りごとを解決すべく、庶民に寄り添い、時に革新的な手法を駆使し、時に探偵ばりの調査能力を発揮する様子も書かれています。
 その根底には、おかしいことはおかしい、というシンプルなことを認識する人間味と「ない」「できない」と言わずに徹底的に調べるプロフェッショナルとしての厳しさがあります。法律家以外が読んでも大変面白い本です。

男性育休セミナー、パネルディスカッションでモデレートしました

f:id:rengejibu:20210917102211j:plain

 

 「男性育休フォーラム2021」、パネルディスカッションのモデレータをしました。主催は積水ハウス。2018年に男性従業員の育休1カ月以上の完全取得制度を導入し、既に1000名以上が取得しています。2019年から男性育休の実態を調査し、都道府県別にランキングする白書を発行していて、私は監修などのお手伝いをしてきました。
 今年は積水ハウス仲井嘉浩社長、日本ユニシス平岡昭良社長、サカタ製作所坂田匠社長から、経営者のコミットメントで男性育休を進めた経験や、効く施策についてお話いただきました。また、ご自身、育休を取得し、その経験をSNSや書籍で発信し、政策提言もしてきたNPO法人フローレンスの前田晃平さんから、男性育休当事者の視点でお話を伺いました。
 前半は、今年の男性育休白書発表。特に世代間格差が浮かび上がったのが大きな特徴です。男性就活生の7割超が育休推進企業を選びたいとし、就活層の97.8%が男性育休に賛成しています。経営層は、このような変化についていけているのか…
 フォーラムの様子は、こちらから期間限定で見逃し配信しています。

youtu.be

 「男性育休白書2021」はこちらからお読みいただけます。都道府県別の調査、今年の1位は沖縄県でした。

豊島区男女共同参画推進会議&女性活躍推進協議会会議

 豊島区男女共同参画推進会議&女性活躍推進協議会会議がzoom開催されました。現在、策定中の男女共同参画推進計画について議論しています。事務局原案に基づき、委員から寄せられた意見を反映した修正版について、活発な意見が寄せられました。

 

GALAC10月号にインタビュー、ドラマとジェンダーについて

f:id:rengejibu:20210923180433j:plain

 放送批評懇談会が発行する専門誌「GALAC」にインタビューしていただきました。テーマはジェンダーとドラマです。

子育て雑誌「kodomoe」でジェンダー教育についてお話しています

f:id:rengejibu:20210917101251j:plain
f:id:rengejibu:20210917101258j:plain

 

 白泉社の子育て雑誌「kodomoe」でジェンダー教育についてお話しました。読者の方々からの様々なご質問に答えています。

メディア実務家×研究者のワークショップ

 メディアの実務家と研究者のワークショップをやりました。完全招待制、話し合った内容は外に出さない前提で安全圏を作った上で意見交換。 声掛けした記者やデスクから感想をいただき、まずは一安心。

私は現場が長く40過ぎてから大学院に行って、とても良かったので、 歴史を踏まえた体系的な知は、まじめに仕事に取り組む実務家を、エンパワーするものだと思っています。

大組織に所属しつつ、個人の倫理観で「これはおかしい」「こうあるべきでは」と疑問を持っている人はいるので、そういう人は研究してる人から学ぶことはたくさんある。