メディア

第577回・日本テレビ番組審議会

委員を務めている日本テレビ番組審議会に出席しました。今回は報道番組への意見を述べました。テレビは誰もが気軽に見ることができ、分かりやすく伝える高い技術を持つ人たちが番組作りに関わっています。民主主義の健全な発展に必要な政治、社会、経済情報…

毎日新聞「開かれた新聞委員会」

委員を務めている毎日新聞の「開かれた新聞委員会」に出席しました。座談会の内容がこの日の新聞で紙面になっており、能登地震や裏金問題について議論しています。 mainichi.jp mainichi.jp

第576回日本テレビ番組審議会

委員を務めている日本テレビ番組審議会に出席しました。4月期改編の報告、視聴者意見などを聞き、番組合評を行いました。

NHKラジオで出生数の減少と、子どもを描いた映画についてお話しました

不定期に出演しているNHKラジオ「マイあさ!」にて、出生数の減少と子どもを持ちたくなる社会の構築について、また子どもを描いた名作映画「窓ぎわのトットちゃん」についてお話しました。

毎日新聞「開かれた新聞委員会」座談会記事

先日開催された毎日新聞「開かれた新聞委員会」座談会が紙面に掲載されました。オンラインでも読むことができます。主な議題はガザ空爆など国際報道、政権支持率と経済政策でした。 私は、国際報道について一般読者も英語でBBCをはじめとする欧米の報道や、…

LINE NEWS AWARDS 2023「ジャーナリズム賞」受賞記事にコメントしています

LINEジャーナリズム賞、特別アドバイザーとして受賞記事のいくつかにコメントしています。子ども、女性、福祉などに関する重要な課題を掘り下げている素晴らしい記事ばかりなので、ぜひたくさんの方に読んでいただきたいです。 news.line.me

第574回・日本テレビ番組審議会

第574回日本テレビ番組審議会に出席しました。 番組合評に続き、視聴者意見の報告、その他の重要事項について局側からのお話を聞き、委員として意見交換をしました。この審議会は放送法6条により、テレビなどの放送事業者に設置が義務付けられています。毎回…

NHKラジオ「マイあさ!」で家庭科授業とジェンダー平等についてお話しました

NHKラジオ「マイあさ!」で家庭科授業とジェンダー平等についてお話しました。ちょうど前週に愛知県の私立高校家庭科教員向けの研修を行っており、そこでの議論も紹介しています。世界1ジェンダー平等な国、アイスランドの映画「主婦の学校」についてもお話…

東京大学でメディアと多様性に関するシンポジウム

「メディア表現とダイバーシティを抜本的に検討する会」でシンポジウムを開催しました。この会は6年前に作った研究者と実務家の集まりで、年2回のペースでシンポジウム、ワークショップ等を行い、これまで2冊の本を出してきました。 今回のシンポジウムは2部…

第573回 日本テレビ番組審議会委員

委員をつとめている日本テレビ番組審議会に出席しました。対象となった朝の情報番組について意見を述べました。製作者の方々が大量の情報を扱いつつ、優しさを大事にしていた印象があります。

共同通信加盟新聞社の校閲・用語責任者向けジェンダー研修

「無意識のジェンダーバイアスと表現―メディアは多様性推進のために何ができるか―」と題した研修を行いました。主催は共同通信社、出席者は同社に加盟する新聞社の校閲・用語責任者です。 敬称を性別で使い分けることをやめるタイミングということで、質問、…

第572回 日本テレビ番組審議会委員

委員をつとめている日本テレビ番組審議会に出席しました。対象となるドラマについて意見を述べた後、ジャニー喜多川性加害問題に関する検証番組(主に日本テレビ社内のヒアリングに基づく)についても意見交換しました。有意義な時間だったと思います。

ガザ・イスラエル報道を巡って考えたこと

これまで、朝起きたらNPRを聴きながらごはんを作っていた。やや違和感を覚えることがあり、先週末から朝起きたらAljazeera英語版をウェブで見ながら(聴きながら)ごはん作っている。あわせてUNRWAのSNSを見ていると、なんとも言葉がないのだけれど、これを…

子育てメディアで「意思決定層が中高年男性」に偏っている問題について話しました

フランス在住ジャーナリスト・髙崎順子さんにインタビューしていただき、政治家など意思決定層が中高年男性に偏っている問題について話しました。 cocreco.kodansha.co.jp 後編では男女格差の問題に取り組む自治体などについて話しています。 cocreco.kodans…

内閣改造について共同通信の取材を受けました

内閣改造で女性大臣5名(過去最高タイ)について共同通信の取材を受けました。東奥日報、河北新報、山形新聞、下野新聞、神奈川新聞、山梨日日新聞、信濃毎日新聞、福井新聞、京都新聞、神戸新聞、中国新聞、山口新聞、愛媛新聞、高知新聞、四国新聞、佐賀新…

第571回・日本テレビ番組審議会

日本テレビの番組審議会に出席しました。

NHKラジオ「マイあさ」で「女子大生の主婦志向急減」と映画「バービー」についてお話しました

2カ月に1回ペースで出演しているNHKラジオ「マイあさ」、今日は「女子大生の主婦志向激減」と映画「バービー」についてお話しました。ひとことで「女子大生」と言っても意識が10年、20年前と全然違います。「バービー」のほうは、対談相手のアナウンサーの方…

博報堂ケトル社内セミナー

広告会社の社内セミナーでジェンダーと広告についてお話しました。社内限定の時は、判断に迷う様々な事例についても触れるようにしています。

第570回・日本テレビ番組審議会

委員を務めている日本テレビの番組審議会が開催され、出席しました。

毎日新聞「開かれた新聞委員会」座談会が紙面になりました

G7、少子化対策、ジャニーズ性加害問題などを議論しました。 mainichi.jp mainichi.jp

朝日新聞デジタル「G7の女性活躍相、男性は日本だけ 格差を象徴? バランス図る国も」コメントしました

6月末、日光で開かれたG7男女共同参画・女性活躍担当相の会合で日本のみが男性大臣だったことについて、朝日新聞デジタルの取材を受けました。 www.asahi.com 私の主張は以下の通りです。 日本は欧米諸国と比べて意思決定層に女性が少ない その中で、ジェン…

横須賀市長の発言、何が問題だったのか朝日新聞の取材にこたえました

こちらの記事です。 www.asahi.com 紹介されたものに追加しますと、 ・この種の発言は、横須賀市長に限ったものではなく、政治行政企業人から非公式の場ではしばしば聞きます ・中央政府の男女平等政策が基礎自治体にどんどん降ってくる、ように思っているは…

日本テレビ放送番組審議会

本日は日本テレビ放送番組審議会。社長・取締役なども毎回参加し、あらかじめ視聴した番組について意見を述べます。 www.ntv.co.jp 放送番組審議会は、放送法第六条で設置が定められています。 (放送番組審議機関) 第六条 放送事業者は、放送番組の適正を…

日本メディア学会2023年春大会、ジェンダー研究部会でシンポジウムを行いました

奈良県立大学で開かれた日本メディア学会2023年春大会でシンポジウムの企画・運営を行いました。テーマは「メディアと多様性:ジェンダー・フェミニズム・インターセクショナリティ」。写真は登壇者で左から李美淑さん(大妻女子大学)、清田隆之さん(文筆…

世界経済フォーラムのジェンダーギャップ指数ランキングについて解説しました

世界経済フォーラムが発表したジェンダーギャップ指数。これまでで最下位、もはや諦めの境地かもしれませんが、問題は明確で政治分野、特に与党の議員と候補者に女性が少ないことです。 共同通信の報道は地方に浸透するのが強み。以下の新聞に転載されたそう…

関西テレビ研修「メディア企業とジェンダー」

関西テレビの社内研修(オンライン)講師をつとめました。テーマは「メディア企業とジェンダー」。論点は以下の通りです。 ステレオタイプのないコンテンツを作ることの企業メリット ステレオタイプのないコンテンツを作るための注意事項 コンテンツ制作にあ…

NHKラジオでG7広島首脳宣言についてお話しました

数カ月に1回、出演しているNHKラジオ、朝の番組で「G7広島首脳宣言」をジェンダー視点から解説しました。 www.mofa.go.jp G7首脳宣言では、近年、ジェンダーが重要な柱となっています。昨年のドイツ・エルマウG7首脳宣言と比較して、広島首脳宣言では、ジェ…

日本テレビ番組審議会(第568回)

委員を務めている日本テレビの番組審議会(第568回)に出席しました。あらかじめ指定された番組を視聴して意見を述べたり、製作者の話を聞いたりします。 議事要旨はこちらでご覧になれます。

「法の支配」に講演録掲載

2月に行った日本法律家協会関東支部での講演会、抄録を「法の支配」で掲載していただきました。

日本テレビ放送番組審議会(第1回)

今月から、日本テレビの放送番組審議会委員に就任しました。第1回の会議に参加、番組合評会、視聴者意見のご報告等、充実した議論の時間でした。 www.ntv.co.jp 議論の要旨はこちらからご覧いただけます。