研究関連

文部科学省・科学技術学術審議会・人文学・社会科学特別委員会(第20回)に出席

文科省の科学技術学術審議会・人文学・社会科学特別委員会(第20回)にオンラインで出席しました。私は臨時委員を務めています。 www.mext.go.jp この日の議題は主に2つです。 人文学・社会科学のデータ基盤の開発・整備やデータ基盤を支える人材育成の在り…

日本機械学会・市民フォーラム「無意識のジェンダーバイアス」でお話しました

2023年度日本機械学会年次大会市民フォーラム(技術倫理委員会企画)で、無意識のジェンダーバイアスをテーマにお話ししました。この分野の大御所、伊藤公雄先生による非常に大切な論点――特に、なぜ女性がこの話題で敏感なのか、男性が何を意識すべきか、さ…

日本メディア学会2023年春大会、ジェンダー研究部会でシンポジウムを行いました

奈良県立大学で開かれた日本メディア学会2023年春大会でシンポジウムの企画・運営を行いました。テーマは「メディアと多様性:ジェンダー・フェミニズム・インターセクショナリティ」。写真は登壇者で左から李美淑さん(大妻女子大学)、清田隆之さん(文筆…

文部科学省研究環境基盤部会

オンライン出席。リアルタイムで配信されました。研究力を維持発展させるため、専門的な技術職のキャリアパスの担保が必要、相対的に研究の国際競争力が低下という話を繰り返し聞く。予算について尋ねたら、資料・数値と同時にクリティカルな話を聞きました。

文部科学省・第88回学術分科会

文部科学省・第12期科学技術・学術審議会学術分科会臨時委員になりました。 先ほど第88回学術分科会(オンライン)に出席。 www.mext.go.jp 委員&臨時委員の発言を聞き、研究者の危機感をあらためて感じました。 メディア出身者は私のみだったので、学術研…

日本法律家協会関東支部で講演

日本法律家協会関東支部で講演しました。「ジェンダー平等に向かう国際潮流と司法」と題し、近年のG7やG20の動き、ジェンダー問題の本質である無償ケア労働の再分配などに加え、機関投資家が求めるジェンダー平等についてお伝えしました。さらに、性差別賃金…

ジェンダーとマーケティングに関する本、韓国語版

4年前に出版したジェンダーとビジネス、表現に関する本「炎上しない企業情報発信~ジェンダーはビジネスの新教養である」、韓国語版が出ました。前半は炎上CM事例、後半はディズニープリンセスアニメに関する修士論文をもとにしています。

毎日新聞労働組合のオンラインセミナー

国際女性デーを前に、毎日新聞労働組合のオンラインセミナーでお話しました。テーマはメディア企業の人材マネジメントとジェンダーバイアスです。 労働組合のセミナーということで、人材マネジメントに絞りました。そこでは、女性VS男性というより世代間のギ…

Yahoo!JAPANグラフィックコンテンツ企画「男女賃金格差」の監修をしました

国際女性デー(3月8日)を前に、Yahoo!JAPANのグラフィックコンテンツ企画に監修として参加しました。 sdgs.yahoo.co.jp 日本はOECD諸国の中でも男女賃金格差が大きな国です。その原因として、管理職や専門職につく女性が少ないこと、家庭内の無償ケア労働(…

大阪市立大等の女性研究者×未来のグローバルシンポジウム

大阪市立大学・大阪教育大学・和歌山大学・積水ハウスが主催する「ダイバーシティ研究環境実現グローバルシンポジウム」に参加しました。 基調講演はベルリン自由大学副学長のタルコット教授。日本の大学と比べて女性が多いこと、制度として様々な支援がある…

子ども向けジェンダー本、3冊そろって出版

小中学校や地域の図書館向けに作ったジェンダーに関する本、3冊目が出版されました。 3巻共通のタイトルは「きめつけないで! 女らしさ 男らしさ~みんなを自由にするジェンダー平等」、1巻は主に女の子に関するきめつけ、2巻は主に男の子に関するきめつけの…

男女共同参画計画実行・監視専門調査会・第10回「女性の経済的自立」

内閣府男女共同参画局主催の男女共同参画計画実行・監視専門調査会、第10回会合に参加しました。議題は「女性の経済的自立」。 この会議は毎回、内閣府や関係省庁からたくさんのデータ・資料提供があるのが特徴です。今回は性別・学歴別・年代別の年収、大学…

日本新聞協会「新聞広告報」のインタビューにおこたえしました

日本新聞協会の「新聞広告報」年初号でインタビューにおこたえしています。新聞広告の社会的位置づけのようなことを、主にジェンダー視点でお話しました。 記事はこちらから読めます。 この記事に限らず、社会的視点を取り入れた広告を制作するには、どうし…

政治とメディア勉強会

参加している産学連携の研究会で政治報道とメディアに関するワークショップ。政治学者のレクチャーを聞き、グループに分かれて議論をしました。異なる経験、重なる問題意識を共有しました。

広告のジェンダー平等を目指すUnstereotype Allianceから"Beyond Gender2"レポート発行。コメントしました

UN Women、民間企業などで広告を通じてジェンダー平等を目指す取り組みUnstereotype Alliance(アンステレオタイプアライアンス)から、国際比較調査報告書が出ました。 "Beyond Gender2"と題して、Intersectionality(交差性)をテーマに、日本、アメリカ、…

BEYOND MILLENIALS: ジェンダー炎上に関するオンライン対談

ミレニアル世代向けのオンライン媒体Business Insider主催のカンファレンスで「ジェンダー炎上はどこへ行く」について対談しました。 詳細はこちらに。 event.businessinsider.jp

現代ビジネスに2020年ジェンダー炎上振り返り記事を書きました

今年もあと半日で終わります。 コロナで始まりコロナで終わる感じがありますが、家にこもってインターネットを見る機会が増えたせいか、SNSのジェンダー炎上が多かったように思います。ウェブメディアのみならず、紙媒体やラジオでも取り上げられるようにな…

下北沢の本屋B&Bでジェンダー炎上広告&新刊紹介イベント

今年、特に後半はジェンダー炎上の話題が多かったように思います。The Breakthrough Company Go代表取締役の三浦崇宏さんと、大手広告代理店プランナーの村山佳奈女さんと一緒に、今年のジェンダー炎上を振り返り、再発防止のためにできることや、実はいっぱ…

ダイヤモンドオンラインでジェンダー炎上と防止策についてお話しました

相次ぐジェンダー炎上事例を踏まえ、どうしたら防げるか組織マネジメントの観点からお話しました。担当した記者の方、知見が豊富で、インタビューをお受けして、私も頭が整理されました。 diamond.jp

朝日新聞社「ジャーナリズム」に一強政治下でジェンダー平等を目指す取り組みについて書きました

朝日新聞社発行の月刊誌「ジャーナリズム」に男女平等政策について書きました。「一強」政治特集の中にあります。 私は「一強だからどうせダメ」という発想はしません。諦めは腐敗の栄養になるからです。市民社会と立法府・行政府の志を同じくする人が連携し…

既卒女性の大学院進学とライフイベントに関するオンラインセミナー

一橋大学のファカルティや大学院生、同窓生でつくる「世代をつなぐ会」が主催するセミナーでお話しました。全体テーマは「既卒女性の大学院進学とライフイベント」、私は30分「働き、子育てしながら大学院へ行くこと」についてお話しました。 sedai-tsunagu.…

国立歴史民俗博物館「性差の日本史」見てきました

千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館で「性差の日本史」を見てきました。古墳時代に女性首長がどのくらいいたのか。減少した理由は何か。炭鉱に女性労働者がいた実態を紹介したり、資料と事実を提示することで「こういう場にも女性がいたのか!」とか「男女の…

新しい本が出ます。テーマは「ジェンダー・ギャップ」

新しい本が出ます。 ジェンダー・ギャップについて、日本と海外諸国の比較データ、経営、職場、家族、地域などの視点から先進事例を中心に書きました。 次世代のことを思えば、このままではいけない。 ビジネスや公共政策のヒントにしていただけたら幸いです…

津田大介さんのポリタスTVで「2020年30%が延期、女性管理職はなぜ増えないのか」お話しました

2020年に指導的地に占める女性割合を30%にする――。日本政府はこの目標を先送りにしました。女性管理職が増えないのはなぜか。最近20年の女性政策を振り返り、津田大介さんのインターネット番組「ポリタスTV」でお話しました。 こちらのアーカイブからご覧に…

東洋経済オンラインに「東横INN」支配人の9割が女性について書きました

日本企業の管理職女性比率は10%程度と非常に低いです。支配人の女性比率9割という異例の女性活躍企業「東横イン」、ホテル未経験者や主婦も含めた適任者を選ぶ独自の仕組み、育成やマネジメントの工夫について書きました。 toyokeizai.net

批判を集めた生理用品キャンペーンについてBusiness Insiderでコメントしました

生理の重さは人によって違います。それを「個性」と表現して批判を集めた生理用品キャンペーンについて、Business Insider西山里緒記者の取材に応えました。 私が伝えたポイントは以下の通りです。 生理の重さは人それぞれですが、酷い人は日常生活も難しい…

アンステレオタイプアライアンス日本支部会議

広告からジェンダーに基づく偏見をなくし、ジェンダー平等を目指す「アンステレオタイプアライアンス」日本支部の第1回会議がZoomで開かれました。 UN Women日本事務所長の石川雅恵さん、アドバイザーの白河桃子さん、本田哲也さん、私、日本経済新聞社と日…

女性視点で考えるメディアに関する本を作りました

東京大学大学院情報学環で林香里先生を座長に、ここ数年取り組んできた、メディア表現におけるダイバーシティを考える研究 www.amazon.co.jp 会。メンバーで本を作りました。メディアと女性がテーマです。Personal is political(個人的なことは政治的なこと…

週刊ダイヤモンドで「ジェンダー炎上」が記事に

「週刊ダイヤモンド」12月21日号の「書く力」特集でジェンダー炎上についてお話しました。ジェンダー視点とビジネスに必須のリスクマネジメントの考え方が融合されている良い記事です。 私と同世代の男性記者の方による取材で、掲載誌を見て「あれ、これ私が…

昭和女子大学で「地方創生と女性活躍」の講演

金沢文庫から三軒茶屋へ移動して夜は昭和女子大学現代ビジネス研究所の公開講座。「地方創生と女性活躍」について、兵庫県豊岡市、長野県、東京都豊島区の事例をお話しました。 日本全体で人口減少している中、特に地方は減少が著しく、若年層とりわけ女性が…