講演記録

ジェンダー法学会のシンポジウムでコメント

ジェンダー法学会2023年・第21回学術大会シンポジウム1 「企業とジェンダー~国際的な潮流と日本の課題」で企業広告についてコメントしました。国連女性のエンパワーメント原則のサプライチェーンとマーケティングに関連づけ、日本国内や海外(英国)の取り…

愛知県私学協会家庭科研究会で講演

愛知県の私立高校、家庭科の先生向けにジェンダー平等についてお話しました。中高の家庭科男女共修は若い人の意識を大きく変えたと思います。学齢期の子どもと接していてよく感じることなので、家庭科の授業はとても大切だということ、なぜ平等が大事なのか…

共同通信加盟新聞社の校閲・用語責任者向けジェンダー研修

「無意識のジェンダーバイアスと表現―メディアは多様性推進のために何ができるか―」と題した研修を行いました。主催は共同通信社、出席者は同社に加盟する新聞社の校閲・用語責任者です。 敬称を性別で使い分けることをやめるタイミングということで、質問、…

函館講演、函館山ロープウェー、五稜郭

函館市の男女共同参画フォーラムでお話しました。タイトルは「無意識のジェンダーバイアス~家庭・教育でできる取組み」について。生活の中で見聞きしたことに基づく鋭いご意見をいくつもお聞きしました。 ちょうど日没近くに函館山ロープウェイで登ったので…

積水ハウス男性育休プロジェクト、パネルディスカッション

2019年から参加している積水ハウス育休プロジェクト。同社は2018年秋から3歳以下の子どもを持つ全ての男性従業員に1カ月の育休を提供しています。取得率は100%に上り、既に約2000人が取得しました。昨年(2022年)からは、男性育休に積極的に取り組む雇用主…

日本機械学会・市民フォーラム「無意識のジェンダーバイアス」でお話しました

2023年度日本機械学会年次大会市民フォーラム(技術倫理委員会企画)で、無意識のジェンダーバイアスをテーマにお話ししました。この分野の大御所、伊藤公雄先生による非常に大切な論点――特に、なぜ女性がこの話題で敏感なのか、男性が何を意識すべきか、さ…

博報堂ケトル社内セミナー

広告会社の社内セミナーでジェンダーと広告についてお話しました。社内限定の時は、判断に迷う様々な事例についても触れるようにしています。

女子大で3日間集中講義「女性とキャリア」

首都圏の女子大で3日間、集中講義を行いました。テーマは「女性とキャリア」、zoomでリアルタイム、各日7時間みっちりと。 1日目は女性活躍、2日目は女性特有の困難、3日目はワークライフバランスを扱い、受講生には、どんな仕事につきたいか、ライフプラン…

福島県女性会議トーク&交流会

福島県女性会議のトーク&交流会。県内の女性経営者をはじめ、働く女性たちが集まりました。対面ゆえの突っ込んだ話が出来て楽しかったです。皆さん明るくて強い。事務局は福島民報社です。

日本メディア学会2023年春大会、ジェンダー研究部会でシンポジウムを行いました

奈良県立大学で開かれた日本メディア学会2023年春大会でシンポジウムの企画・運営を行いました。テーマは「メディアと多様性:ジェンダー・フェミニズム・インターセクショナリティ」。写真は登壇者で左から李美淑さん(大妻女子大学)、清田隆之さん(文筆…

関西テレビ研修「メディア企業とジェンダー」

関西テレビの社内研修(オンライン)講師をつとめました。テーマは「メディア企業とジェンダー」。論点は以下の通りです。 ステレオタイプのないコンテンツを作ることの企業メリット ステレオタイプのないコンテンツを作るための注意事項 コンテンツ制作にあ…

昭和女子大学Mariko's Cafe

昭和女子大学で総長を務める坂東眞理子先生と対談をさせていただきました。坂東先生はキャリア女性のパイオニア。男女雇用機会均等法がなく、採用、昇進などで女性差別が合法だった時代に国家公務員として様々なお仕事をして、内閣府で初代の男女共同参画局…

Indeed主催「“謎ルール”ワークショップ」モデレータ

求人検索エンジンIndeed主催のセミナーでモデレータを務めました。ジェンダー・バイアスに基づく職場の不可解な慣習に「謎ルール」と名付け、今回は特に「育児と働き方」について登壇者、参加者と共に議論しました。

若者政策サミットで「ジェンダー不平等」のレクチャーをしました

日本若者協議会主催の「若者政策サミット2023」で「ジェンダー不平等」についてオンラインでレクチャーしました。質疑応答では「男女賃金格差は同じ職種で比較しているのか」「ジェンダーバイアスは家庭の影響が大きいのか」「男性の家庭参加が難しい理由と…

Indeed Japanで多様な組織のマネジメントについてお話しました

求人情報専門の検索エンジンIndeed 日本法人主催のオンラインセミナーでお話しました。既に男女平等、人種間格差の是正など「目に見える違い」にしっかり取り組んでいる企業で、多様性・公平性・包摂性のマネジメントに取り組む方々向け、ということで、いつ…

日仏会館で「テレビドラマ」から民主主義を考えるワークショップに参加

東京・恵比寿の日仏会館で「テレビドラマが変える世界」ワークショップに参加しました。民主主義、フェミニズム、テロリズムをドラマがいかに描くか、テレビ番組の定量分析を機械学習で行うコンピュータ科学者、Netflix等のプラットフォームに関するマーケテ…

半導体メーカーで国際女性デーのオンラインセミナー

米半導体メーカーのシナプティクス日本法人で国際女性デーのオンラインセミナーを行いました。

日本ロレアルの国際女性デーセミナー

日本ロレアルの国際女性デーセミナーでお話しました。西新宿のオフィスで開催しつつオンライン配信、「日本のジェンダー“不”平等~みなさんにできること」について。 私は同社「女性のエンパワメントアドバイザリーボード」を務めています。日本ロレアルは女…

連合・連合東京の国際女性デー集会で基調講演をしました

労働組合の連合と連合東京が共催した国際女性デー集会で基調講演をしました。演題は「男女平等と労働~歴史と次世代の視点から」。 大学の授業で働き方について扱い、20代の価値観に接すると、性別を問わず「人間らしい働き方」「仕事と私生活の調和」を求め…

野村證券主催オンラインセミナー、女性活躍とESG投資

機関投資家向けに「女性活躍とESG投資」についてオンラインセミナーを行いました。

JA女性リーダー向け研修

東京・大手町のJA本部で、全都道府県のJA(農協)女性組織会長・事務局長向けの研修会に参加、講演をしました。タイトルは「ヒットドラマに見るジェンダーバイアスと農業系女性リーダーへの期待」。 農業分野は女性の担い手が多いのですが、意思決定層には極…

労組女性役員向け研修

埼玉県の郵便局労働組合、女性役員の方向けに研修とワークショップを行いました。職場における性別役割分業や、長時間労働の問題を多く扱いました。

物質・材料研究機構、男女共同参画セミナー

国立研究開発法人 物質・材料研究機構で「育休を取得しやすく、復帰後も働きやすい職場に向けて」をテーマにオンライン研修を行いました。 男女共同参画、女性活躍の政策について根拠法と共に解説し、男性育休が注目される背景として無償ケア労働の男女格差…

日本法律家協会関東支部で講演

日本法律家協会関東支部で講演しました。「ジェンダー平等に向かう国際潮流と司法」と題し、近年のG7やG20の動き、ジェンダー問題の本質である無償ケア労働の再分配などに加え、機関投資家が求めるジェンダー平等についてお伝えしました。さらに、性差別賃金…

京都市市民活動総合センター講演「ヒットドラマで考える日本と世界のジェンダー」

京都市の市民活動総合センター主催の講演会でお話しました。テーマは「ヒットドラマで考える日本と世界のジェンダー」。国内外で人気を呼んだドラマ作品を通じて、ジェンダーバイアスを変えていこうという動きや、ジェンダーバイアスが残る表現などを解説し…

EUジェンダー平等セミナー、ケア労働・ビジネスと人権

ja.eujapanspa.jp 私が企画チームの取りまとめをしている、EU×日本のジェンダーと政策オンラインセミナー、1月31日と2月1日に開催しましたす。 1日目(1月31日)は「ケアワークと社会的権利」をテーマに、無償ケア労働の男女での平等な分配、男性の育児休業…

女の子のエンパワーメントをテーマにしたオンラインセミナー

バービー人形のマテル社がアメリカで行った調査では、幼児期に既に男女で持つ「将来の夢」にギャップがあることが分かったそうです。 幼少期の家庭・幼稚園・保育園・地域における関わりがジェンダーバイアスを生み出し、子ども達の意識に影響を与えているこ…

Indeedの「ジェンダーギャップ」を考える会議

世界1規模の求人検索エンジンIndeed社は、職場のジェンダー課題を調査し「これでいいのか?」と問いかけます。 インターネット調査やSNSの声を踏まえ、女性だけお茶くみ、男性が育休を取りにくいなどなど、ジェンダーバイアスに基づく人材マネジメント――とい…

JICAでジェンダー視点と広報の研修

JICAで対面研修。テーマは「ジェンダー平等を意識した広報発信~実践編」。昨年、基礎編を実施したので、今回はディスカッション中心にしました。 ジェンダーに関する基礎をおさらいした後、いくつかの洋画の宣伝ポスターを見て「どこが問題か」「なぜ起きた…

テレビ、映画プロデューサー向け講演

日本映画テレビプロデューサー協会でオンラインセミナーを行いました。テーマは「メディア表現とジェンダー・多様性」。 ジェンダーとは何か 炎上しやすいポイントとメディアが注意すべきこと 国内外のドラマや映画をジェンダー視点で読み解く 洋画マーケテ…