2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧
「女性も男性も、家庭も仕事も楽しめる社会をつくろう」をテーマにお話しました。 男女共同参画に関する研修の一コマで、研修には「ジェンダー劇場」という先生たちの劇が上演されて面白かったです。男性栄養士の先生とお話する機会もあり「女性管理職」以上…
「日本女性の生産性の低さ」には原因がある 「育児支援」を主体にする日本企業のナゾ http://toyokeizai.net/articles/-/153297 主に米企業と比べて、日本企業が女性社員の採用・育成コストに鈍感であること。それゆえ、活用が進まない実態を書きました。
日本の先生の労働時間は国際平均より1日3時間長い 学校の先生たちがワーク・ライフ・バランスを取ることが困難な理由 http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=9680 昨年秋から、先生たちの労働組合でお話する機会が何度かありました。神奈川、新潟、岡山…
男女平等/不平等をテーマにお話しました。私は長年の会員で、ニュースレターの編集ボランティアをしていたこともありますので、大変光栄です。 司法のジェンダーバイアス、賃金や別姓訴訟における問題に加え、天下国家を論じるのが好きなリベラルな男性は足…
ライフイベントとキャリアについて、人生80年を24時間の時計に置き換えて考える、という企画だそうです。今回のテーマはワーク・ライフ・バランス。 私は、会社員、自営業、保育園ママ、幼稚園ママと色々な経験を踏まえ、違いより共通点を見つけよう、という…
ダイバーシティを理想から現実に、先駆者3人の気づきと決断とは? http://www.huffingtonpost.jp/2017/01/05/huffpost-event-diversity-panel-discussion_n_13969512.html?utm_hp_ref=japan 私がモデレータを務めたパネルディスカッション「私の人生にも、ダ…
「初詣ベビーカー自粛」、問題の本質は公共空間でのモラル。日本をあきらめるのは早い。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/jiburenge/20170107-00066350/ あるお寺が、ベビーカーと他の参拝者との事故などをきっかけに、ベビーカーでの参拝を遠慮するよう求…
「課題先進地」東北で女性たちが今考えること:被災地の今から考える http://toyokeizai.net/articles/-/150840 東日本大震災直後、ボランティアとして現地入りした女性が作ったNPOウィメンズアイ(WE)を取材しました。WEは岩手県内の各地で活動する地元女性…