2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

W20運営委員会、経団連会館にて

お昼から経団連会館でW20運営委員会でした。 前半は共同声明(コミュニケ)に関するランチミーティング。W20Japanが打ち出した4本柱のうち、私はFinancial Equity(金融参加における男女平等)を目指すための提案をまとめます。 後半は11月中旬~下旬に目白…

W20市民社会との対話集会、参院会館にて

終日、参議院議員会館。W20市民社会との対話集会でした。 午前中は、C20(Civil Society)、T20(Think Tank)、B20(Business)Y20(Youth)の報告。皆さん、直前のアルゼンチンG20でそれぞれのグループの提言を聞いており、その内容が面白かったです。 特…

名古屋市の公立高校先生向けに「働き方」について講演&意見交換

市立高校の教職員組合、女性の先生方向けに講演しました 。 いちばん盛り上がったのは「部活は仕事か?」という議論。先生の過労問題は、最近、閣議決定された過労死対策白書にも書かれている通りで、部活指導は取り分け長時間労働の原因とされています。 名…

Business Insiderに東京医科大入試問題の最新動向を書きました

www.businessinsider.jp インタビューに応じてくれた櫻町弁護士とは、大学のゼミが一緒でした。卒業後20年以上経ち、こういう形で再会できて嬉しかったです。 ちなみに、会見している元受験生たちと、こちらの弁護団は別のグループだそうです。様々な形でフ…

G20の公式エンゲージメントグループW20運営委員に就任

来年、2019年は日本がG20議長国になります。 G20には公式エンゲージメントグループがいくつかあり、そのひとつがジェンダー視点で政策を議論しG20に提言するW20(ウーマン20)。そちらの運営委員に就任しました。 W20Japanウェブサイトは WOMEN20 JAPAN 2019…

ジョイセフ役員中間報告会

理事を務めている国際NGOジョイセフの2018年度役員中間報公会に出席してきました。 上期には、武田薬品工業(株)のご支援で、アフリカ4カ国の妊産婦と女性の命を守る事業が始まり、(株)リンク・セオリー・ジャパンのご支援でザンビアの女性企業家とコラボ…

「CMから男女の描かれ方を考える」ディスカッション@横浜市立大学

横浜市男女共同参画センター主催のパネルディスカッションでモデレータを務めました。 登壇者はクリエイティブ・ディレクターの梅田悟司さん、ウートピ編集長の鈴木円香さん、ライターの武田砂鉄さん、大学生でHigh(er) magazine編集長のharu.さん。男女半々…

東京都東部学校経営支援センターで「ダイバーシティ」の講演  

学校の先生の働き方とダイバーシティについてお話しました。 このセンターでは毎日、たくさんの先生向け研修が行われています。ダイバーシティに取り組むようになったのは、現在、都立白鴎中高校長を務めている先生の熱意がきっかけ。 研修開始時にセンター…

Woman Typeにインタビュー掲載

Woman Typeにインタビュー掲載されました。 woman-type.jp ジェンダー視点を持つと、日常生活でおかしなことにたくさん気づきます。 「おかしなこと」を昆虫採集のように親子で見せあい、笑い話にしてしまう、というのも良いのではないでしょうか。

東洋経済オンラインに記事を書きました

ダイバーシティ推進企業がぶつかる壁を取り除くためのeラーニングがあります。 開発したコンサルティング会社の社長・副社長に取材しました。 会社内差別を生む「無意識バイアス」の正体 脳による「パターン認識」が壁だった https://toyokeizai.net/articles/-…

日記の引っ越しをします

12年以上使ってきた「はてなダイアリー」が2019年春にサービス終了するため、これまで、仕事の記録をしてきた「RengeJibuの日記」は「はてなブログ」に引っ越します。 2006年7月に、勤務先の出版社を休職しフルブライト奨学金でアメリカに留学しました。当初…

Yahoo!ニュース個人に記事を書きました。

北海道地震・LINE相談で見えた単身女性の悩み東京など他の大都市に住む人にも通じる https://news.yahoo.co.jp/byline/jiburenge/20181013-00100385/ 東日本大震災の時、若年女性が経験したこと、考えたことに関するヒアリング調査の編集をお手伝いした…

猪熊弘子さんと対談しました(後編)。

保護者は「消費者」ではない。子どものためにも保育園・幼稚園と一緒に育てていく視点を! https://wezz-y.com/archives/58050「消費者じゃない」と言うと、反感持たれるかもしれません。私は子ども2人が保育園・幼稚園に通っている間、消費者意識は持たなか…

猪熊弘子さんと保育園・幼稚園について対談しました。

こちらが前編です。 待機児童が多かったりして「選ぶ」なんて無理!と思っているかもしれません。でも、やっぱり園は見学してほしいです。特に乳幼児は、おかれた環境が嫌と気づかなかったりするので、保護者がしっかり見てほしいなと思います。

日経DUAL連載「小学生男子とジェンダーを語る」が更新されました。今回のテーマは料理です。

弁当作りは母の仕事? 小4男子の料理への情熱を見よhttps://dual.nikkei.co.jp/atcl/column/17/040500072/092500005/ 今回は冒頭、小学1年生の娘も登場しています。料理もお弁当も母親だけの仕事とは全然、思っていない娘の意外な突っ込みと、息子の冷静な主…

Business Insiderに就活関連の企業CMについて書きました。

「就活をもっと自由に」CMで訴えるP&G―就活生の違和感と企業の本音埋めたい https://www.businessinsider.jp/post-176401 内定式の時期に駅広告、テレビCMやYoutubeで表れた広告で「みんな黒髪」「同じ髪型」で臨む就活からの脱却を提案したP&G。…