News

東京工業大学で仕事を始めます

本日、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院に准教授として着任し、新設科目の未来社会論などの授業を担当します。子どもの格差、ジェンダー、企業社会の変化などから望ましい未来を考えます。 東工大は理工系大学でありつつ、教養を重視していてカリキュラ…

「アンステレオタイプアライアンス日本支部」で国際女性デーに出した広告

国際女性デーの3月8日に、UN Women日本支部が主導するジェンダー平等を目指す「アンステレオタイプアライアンス(UA)」で日本経済新聞に広告を出しています。私はUAのアドバイザーを務めており、こちらにも名前を連ねています。

元旦から新連載「ジェンダー視点でドラマを見る」@光文社新書note始まります!

あけましておめでとうございます。今年は、朝6時半すぎに散歩に出て自宅近くの小高い丘へ登り、雑木林の間から初日の出を見ました。仕事、家族、友人ともに良い年にしたいと思います。 元旦から新しい連載を始めます。「ジェンダー視点でドラマを見る」をテ…

ポリタスTVで「女性にとっての2020年」を振り返りました

津田大介さんが毎晩放送しているインターネット番組ポリタスTVで、2020年の女性・ジェンダー関連の話題を振り返りました。 www.youtube.com 刑法性犯罪規定、ハラスメント関連事件、選択的夫婦別姓などについて話し合いました。今年はジェンダー関連の報道が…

日経ウーマンエンパワーメント広告賞授賞式

ジェンダー視点で優れた広告を表彰する「日経ウーマンエンパワーメント広告賞」、受賞作品が決まり、本日、授賞式が開かれました。時節柄、会場は関係者のみ、オンライン配信です。 「UNSTEREOTYPE(アンステレオタイプ)賞」にユニ・チャーム、「日経特別賞…

批判を集めた生理用品キャンペーンについてBusiness Insiderでコメントしました

生理の重さは人によって違います。それを「個性」と表現して批判を集めた生理用品キャンペーンについて、Business Insider西山里緒記者の取材に応えました。 私が伝えたポイントは以下の通りです。 生理の重さは人それぞれですが、酷い人は日常生活も難しい…

政府が「性犯罪・性暴力対策の強化の方針」を発表、フラワーデモにも言及 市民社会が政策動かす

今日、政府が発表した「性犯罪・性暴力対策強化の方針」について、3年前の刑法性犯罪規定の改正前から尽力していた国会議員や被害者支援団体に取材して記事を書きました。 橋本聖子・内閣府特命大臣(男女共同参画担当)は方針発表時、フラワーデモにも言及…

FRaUでDV相談に関する記事を書きました

世界的に外出自粛が続く中、DV増加の心配があります。対策のため、内閣府男女局はDV相談窓口を拡充しました。自分が見聞きした経験から、DV被害者が皆さんのすぐ近くにいる実態を書きました。 gendai.ismedia.jp

セクハラで辞任した会社社長について朝日新聞デジタルでコメントしました

社員へのセクハラが発覚し、辞任した会社社長について、朝日新聞デジタルでコメントしました。 digital.asahi.com 彼のやったことは優越的地位を濫用したセクシャルハラスメントでしょう。それを「社員との距離」の問題にしたり、自分の行為を反省せず「報道…

日経DUALにジェンダー・ギャップ指数121位を受けて親ができることについて書きました

121位が大きなニュースになっています。確かに残念なことですが、この調査は13年前から行われていて、日本が年々、順位を落としていることは報道を見ていれば分かることでもあります。 記事では、日本のジェンダー格差を「家庭から修正する」ことを提案して…

ジェンダーギャップ指数について日経doorsに寄稿

日経doorsにて「ジェンダーギャップ指数」、過去最低順位について解説を書きました。日本も頑張っていますが、順位が上がらないのは他国がもっと成果を出しているからです。 doors.nikkei.com

朝日新聞長野版に一昨日の講演会の様子が載っています

18日の長野県主催、女性活躍推進トップセミナーの様子が朝日新聞長野版に大きく出ました。女性労働のことを深く理解されている記者の方による記事で、私の講演も一番伝えたいポイントを分かって下さっています。各社の取り組みも丁寧に書いてあります。

ジェンダーギャップ指数、過去最低を受けてYahoo!に記事を書きました

毎年恒例の世界経済フォーラム、ジェンダーギャップ指数、日本は過去最低順位の121位。特に政治分野が足を引っ張っている状態です。 Yahoo!に解説記事を書きました。 news.yahoo.co.jp

毎日新聞(ウェブ版)にコメントしました

大丸梅田店の「生理バッジ」について、コメントしています。 mainichi.jp

台風直撃の成田空港、翌朝の光景

朝9時半頃、成田空港の様子です。昨日の台風で予定の飛行機に乗れなかった人たちが航空会社カウンターに並んでいたり、帰国便が2日後になったけれど空港周辺でホテルが見つからない人たちでいっぱいでした。 床に寝ている人、座り込んでいる人、特に海外から…

朝日新聞「論壇時評」今月の3本が出ました

今月の論壇時評が出ました。各委員のお勧め3点は紙面とこちらからも見られます。私のお勧めは、次の通りです。 ■治部れんげ=ジェンダー・社会 ▽特集「これからの時代の『女らしさ』『男らしさ』の伝え方」(VERY9月号) ▽林香里「昭和オッサン映画?!…

トーゴ若者向け性教育について東洋経済オンラインに書きました

トーゴ取材記事、3本目は東洋経済オンラインに書きました。 日本は妊産婦・乳幼児死亡率が低いため、この分野の国際貢献に強みがあります。一方、援助対象となる国で行われている若者向けの性教育から、日本が学ぶところもありそうです。 toyokeizai.net こ…

カネカのパタハラ問題を機に「夫の会社が妻の会社の育児支援にタダ乗りする構図」を考えたい

Business Insiderに記事を書きました。 www.businessinsider.jp 男性の育児参加について15年以上取材していて思うのは、かつて先進的だった企業の意識と今の多くの人の意識が一致してきたことです。男性の働き方を変えないと色々な歪みが変わりません。カネ…

「30%クラブ」機関投資家の視点をインタビューしました

上場企業の女性役員3割を目指す30%クラブ、日本でも5月1日に活動を始めました。特徴は機関投資家が企業にジェンダー・ダイバーシティの推進を働きかける「インベスター・グループ」の存在です。 グループのチェアを務めるダグラス・ハイマス氏にインタビュ…

30%Club Japan 6月度 運営委員会

金融、コンサルティング会社、アカデミア、事業会社、官公庁などから約20名が出席し、進捗状況や意見交換を行いました。

30%Club Japan 機関投資家の「インベスター・グループ」、プレス説明会を開きました

英国で始まった上場企業の女性役員3割を目指す「30%Club」、日本でも5月1日に始まりました。私も運営委員をしています。 詳しい活動内容は、こちらからご覧いただけます。 今日は、30%Clubの中でも特に重要な「インベスター・グループ」について、プレス説…

毎日新聞デジタルにコメント掲載

育休後、仕事に復帰しなかった事例についてコメントしました。 mainichi.jp 記事タイトルにあるような批判が集まることについて、制度に対する理解のなさに加え、多くの人が余裕のない環境で働いていることがあると思いました。 記者が男性で、こういうテー…

現代ビジネスに「子どもと投票権」について書きました

統一地方選挙が近づく中、子どもと投票について話しました。 10歳の息子、かなり的確なことを言うので「子どもに投票権がない理由」を調べてみたら、面白い論文が見つかり、一緒に読んで考えてみました。なぜ、子どもに投票権がないか、というより、子どもに…

台北で"Women's Economic Empowerment"に関する会議(2)

台北の会議、2日目は女性起業家に関するセッションでした。 女性からの調達を増やすには? 皆で議論しました 午前中は、インドで女性起業家からの調達促進(WeConnnect)代表をしているKrithikaさん。ウォルマートやP&G等、米企業はすでに熱心なので、地元大…

4月から朝日新聞の論壇委員を務めます

4月から朝日新聞の論壇委員を務めます。チェアの津田大介さんの強い意向で6名の委員は男女同数。4月中旬に予定されている会議でも、男女平等に関する論考をピックアップするように言われています。 日本の様々な課題は、先進国で最もジェンダーギャップが大…

W20コミュニケ(提言書)を総理に手渡し

W20の提言を目黒&吉田代表が安倍首相に渡しました WAW!/W20共同開催の国際女性会議、初日。最初に、G20の公認グループでW20の目黒依子&吉田晴乃両共同代表から安倍晋三首相にW20コミュニケ(共同声明)を手渡し。労働・デジタル・金融分野におけるジェン…

フジテレビ「とくダネ!」で炎上広告の解説をしました

最近、続いたジェンダー炎上について解説しました 朝8時半頃から、フジテレビ「とくダネ!」に出演、15分ほど「炎上広告」について解説しました。 取り上げた事例はDomani「働く女はオス」、女子ハンドボールの下ネタ風アレンジ、トヨタの女性は運転苦手の3…

東洋経済オンラインで中川淳一郎さんと対談しました(3/3)

大学の同級生でネットニュース編集者の中川さんとの対談、最終回です。これまで2回にわたり、セクハラ問題とジェンダー炎上について話してきました。最後はジェンダー炎上しないコンテンツのお手本としてのディズニープリンセスについてお話しました。 toyok…

東洋経済オンラインで中川淳一郎さんと対談しました(2/3)

ネットニュース編集者・中川淳一郎さんとの対談、2回目は「炎上」がテーマです。 特に、私が本で書いた「ジェンダー炎上」を中心に話し合いました。中川さんはウェブメディア黎明期から編集に携わってきたため、炎上するポイントをよく知っています。 企業で…

東洋経済オンラインで中川淳一郎さんと対談(1/3)

対談しました。初回のテーマは「セクハラ」。 男女で基準が異なる原因を中川さんが明確に語っています。大学時代の同級生で、彼が他人の人権を尊重することを知っているため、ふだん話さないこともつっこんで議論できて楽しかったです。 toyokeizai.net