2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

東洋経済オンラインに、マタハラ違法判決に関する記事を書きました。

マタハラ被害者を叩く、日本の「現状」を考える 最高裁判決で“空気”は変わるか http://toyokeizai.net/articles/-/52045 かなり深く取材したものの、被害者に迷惑をかけないよう、書くのを控えたことがたくさんあります。記事にはあえて書かなかったけれど、…

福岡県内の自治体労働組合で役員を務める女性の研修でお話しました。

女性活躍推進の議論が活発になる中、「活用される女性」であることに留まらず、こういう機運を「活用する女性」になりましょう…というアプローチにしています。 日本やアメリカの働く女性を取り巻く実情、仕事と私生活の板挟みは女性たけの問題ではないこと…

福岡県自治体労働組合(自治労)の女性役員研修でお話しました

衆議院議員会館で開かれた「地方創生と女性活躍」に関する会合で司会をしました

(写真:特活オックスファム・ジャパン提供)国際協力NGOオックスファム・ジャパンが東日本大震災後以来続けてきた、東北の女性支援に関する事業報告を行い、その後、岩手県盛岡市、宮古市などで活動する女性起業家、ひとり親支援の専門家、企業経営コンサル…

ハーブで起業というと、柔らかいイメージがあります。

実際になさっているのは、すごく芯のしっかりした方です。 「畑を守りたくて」ハーブで起業した農家・長男のお嫁さん 数々の困難を乗り越えた準備期間20年の軌跡 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40844 女性の起業というと、ちょっと軽い印象を持たれる…

文化人類学者が現代日本について学ぶ学生向けの教科書として書いた英語の本です。

Capturing Contemporary Japan: Differentiation and Uncertainty作者: Satsuki Kawano,Glenda S. Roberst,Susan Orpett Long出版社/メーカー: Univ of Hawaii Pr発売日: 2014/03/31メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る 今年始め、ハワイ大…

市の商工振興を担当する部門と、人権・男女共同参画を担当する部門の共同開催でした。

「人権研修」という枠組みで「企業の社会責任とワーク・ライフ・バランス」についてお話しました。 2年半前に『ふたりの子育てルール』(PHP研究所)という本で、企業は社会責任として、従業員が家族で夕食をとれるようにしてほしい、と書きました。企業にと…

子ども可愛いし、仕事もがんばろう、と思える本です。

最近、ママLOVEいちじるしく、トイレまでついてくる上、夫が寝かしつけようとしても「ママ…一緒に寝よう」「どうしてお仕事するの?」と言う、もうすぐ3歳の娘。そう言われると、もういいか、一緒に寝ちゃうか…と思って布団に入り、寝顔やっぱり可愛いなーと…

今日から3回、昭和女子大学ビジネスデザイン学科で講義をします。

仕事と家庭生活の両立をテーマに、育児しながら働き続けることについて、女子大生40名と一緒に考えます。 最近、大学、特に女子大におけるキャリア教育が活発です。そうした中、女子大生自身は何を考えているのか。グループディスカッションを中心に双方向で…

シカゴ大学・山口一男教授のインタビューです。

日本の女性活用の「不都合すぎる真実」 衝撃!女性の出世には長時間労働が必須だった http://toyokeizai.net/articles/-/49529 日本男性の長時間労働が問題であることは、これまでも色々な識者が指摘しています。一方で女性は出産後には、育児に時間を使うた…

「目指せ!ハッピー“家事シェア”ライフ!」という特集に専門家ゲストとして出演しました。

VTRには2組の共働き夫婦が登場します。夫婦で協力し週末2時間に常備菜を10品も作ってしまう「スゴ家事夫婦」。一方、多くの家庭を代弁する役割を果たすのが、指示待ちの夫にイライラしている妻。 スゴ家事夫婦からのアドバイス、喧嘩寸前の夫婦の話し合いを…

優しくユーモアある口調で本音をズバリ。

私は経済経営メディアで10数年仕事をしてきましたが、今回、関洋一先生のお話をうかがい、ああ、もう本当におっしゃる通り!ごめんなさい!と思うことが多々ありました。 「マスコミも行政も、起業家の邪魔をしちゃあいけません」 高い事業継続率を生みだす…

盛岡市で起業支援を手がけるコンサルタント・関洋一さんの記事を書きました。

「マスコミも行政も、起業家の邪魔をしちゃあいけません」。高い事業継続率を生み出す盛岡の企業世話人 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40616 起業支援を行う人や組織は通常、成果を=起業率で測ります。そのため、行政の起業支援はとにかく「起業させ…