2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

毎日新聞(ウェブ版)にコメントしました

大丸梅田店の「生理バッジ」について、コメントしています。 mainichi.jp

朝日新聞「あすを探る」に女性の政治参画と文化の問題について書きました

岡山の小さな町で町長をしていた祖父と彼の政治活動を支えた祖母、女性と政治を巡る現状 岡山の小さな町で町長をしていた祖父と彼の政治活動を支えた祖母、女性と政治を巡る現状など。後段に記した、男尊女卑を温存したままでは地方創生は無理というのが、今…

日本政府主催の国際女性会議WAW!第6回のアドバイザー会合が官邸で開かれました

今回、アドバイザーは男女半々です 日本政府主催の国際女性会議WAW!、第6回は2020年4月3日・4日開催予定です。今日は官邸で2回目のアドバイザー会合。メンバーは男女半々になりました。ジェンダーの課題は女性だけの問題ではない。男性が自分の問題と考えた…

仙台市で「メディアとジェンダー」の講演(中上級編)

地下鉄駅に直結していて、とても便利です 仙台市にて「メディアとジェンダー」、広告・CMの炎上と良い事例をもとに考える講演。会場が地下鉄駅直結、しかも三越の上という好立地です。 事例をいろいろ扱いつつ「考えの違う人にどう伝えるか」「ジェンダーっ…

朝日新聞論壇委員会

本日は朝日新聞の論壇委員会・合評会。6人の委員が毎回8~10本の記事をピックアップ、チェアの津田大介さんに担当部門の方々を交えて議論します。国内外の様々な課題、問題について自分では思いつかない角度から専門家の解説を聞ける本当に貴重な場。会議の…

スウェーデン大使・メディア昼食会

大使、公使、大使館員の皆さんと スウェーデン大使公邸にてペールエリック・ヘーグベリ駐日スウェーデン大使とレーナ・フォン・シドー公使参事官とプレスの意見交換会ランチに出席しました。 大使は冒頭、民主主義社会におけるジャーナリズムの重要性につい…

「ママ、それは、ジェンダーではなくて、いじわるを言わないってことだと思うよ」

ジェンダーの話をしていると「女の子らしさ」「男の子らしさ」の押しつけが話題になることが多いです。 ちょっと気になることがあって「保育園/幼稚園の時、女の子が遊んでいるところに、男の子が入ってきたら、どうなった?」と娘に聞いてみました。 娘が…

女性知事・市長・町長・会頭が集まりました

本日午後は「女性首長によるびじょんネットワーク」。実行委員会形式で女性首長を擁する東京都と山形県、商工会議所が企画しています。 21人の女性知事、市長、町長が集まり政策やキャリアを語り、16人の女性首長がビデオなどでメッセージを送る爽快なイベン…

昭和女子大学で「地方創生と女性活躍」の講演

金沢文庫から三軒茶屋へ移動して夜は昭和女子大学現代ビジネス研究所の公開講座。「地方創生と女性活躍」について、兵庫県豊岡市、長野県、東京都豊島区の事例をお話しました。 日本全体で人口減少している中、特に地方は減少が著しく、若年層とりわけ女性が…

横浜市金沢区でCMなどを使った「人権啓発研修」

横浜市の金沢区役所で、職員向け人権啓発研修。CMなどを見ながら、無意識のジェンダーバイアスを考え、グループで議論する講座を午前・午後2回行いました。自身の家庭での経験や行政職員として必要とされる姿勢を踏まえて、色々な意見を聞くことができて、と…

「ジェンダー」に関する取材を色んなメディアから受けて考えたこと

終日、神保町で取材を受けていました 終日、神保町で取材を受けていました。読者層は20代働く女性、30代母親層、ビジネスマンとそれぞれに異なる媒体でジェンダーの話をしていると、この話もずいぶん市民権を得てきたものだなあ、としみじみ思います。 かつ…

明治学院大学横浜キャンパスで「ジェンダーとメディア表現」のセミナー

企画運営は明治学院大学の学生さん達です 明治学院大学横浜キャンパスで「ジェンダーとメディア表現~エンタメ作品に見る恋愛観」について清田隆之さんと一緒にお話しました。主催は(公財)横浜市男女共同参画推進協会。 清田さんは恋愛話を収集するユニッ…

「現代用語の基礎知識」に「ジェンダー炎上」について書きました

「現代用語の基礎知識」で「ジェンダー広告炎上」について解説を書かせていただきました。 友人知人の寄稿がたくさんあり、ジェンダー関連の話題もいろいろあって読み応えがありました。

長野県岡谷市で県庁職員向け「無意識のジェンダーバイアス」を考える研修

動画を使ってディスカッションしつつ進めました 岡谷にて長野県庁関係者向け男女共同参画研修。ご依頼は「無意識バイアス」に気づくため、動画を使い討議を取り入れて進めること。担当の方(40代男性)が私の本を読み込んで下さっており、育児にコミットして…

朝日新聞「論×論×論」で料理研究家の提案を紹介しました

朝日新聞、論×論×論で中原一歩「土井善晴はどうして『家の中の多様性』を大切にするのか」(現代ビジネス、9月29日)を取り上げています。 家事や育児について「こうでなくてはならない」という思い込みは女性も強く持っているため、土井さんのお話は性別問…

日経DUAL、家事に関する対談(後編)

女性に家事が偏りがちな要因のひとつに、夫や子どもなど他の家族に頼むより「自分がやった方が早い」と思ってしまうことがあります。短期的には家事のやり方を教えたり、価値観の違いを擦り合わせると時間がかかりますが、長期的にはシェアした方が物理的・…