2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

サイボウズ青野慶久社長と作花知志弁護士に「新しい夫婦別姓訴訟」についてインタビューしました。

ポイントは「戸籍法」ということです。青野社長が世論喚起、作花弁護士が裁判を担当するチームワーク。 サイボウズ青野社長と担当弁護士を直撃!夫婦別姓訴訟 の「新しい戦略」とは? お話を聞いていて「今度こそ変わるかも」という期待を感じました。

一橋祭で「バシジョトーク」に出ました。

現役の大学生2名、卒業生2名で学生生活やキャリア、家族のことなどを話します。 大学生から最近の就職活動について、女性管理職がいるかどうかはもちろん、有休取得率もチェックするという話を聞いて、時代は着実に良くなっているなあ、と思いました。 一方…

会場は東京ウィメンズプラザ。テーマは「納得のパートナーシップ」でした。

小島慶子さんの基調講演「働いて、家族と生きる」、ご自身の育った家庭環境、ジェンダー規範に気づいていく様子がドラマのように自然な流れで、とても素敵でした。 パネルディスカッションは、小島さん、東大の瀬地山角教授、翻訳家・主夫の堀込泰三さん。私…

Waris共同創業者・田中美和さんにインタビューしました。

文系総合職の専門性を生かす「新しい働き方」の人材マッチング 柔軟な働き方を認めれば、中小企業にも良い人材は来る…というフレーズが利いたのか、中小機構のこちらのサイトで今年いちばん読まれた記事になりました。 これからしばらく、ここで女性起業につ…

ユニクロ店舗で実際に働き、東南アジアの生産外注先も取材した横田増生さんにインタビューしました。

「ユニクロのキラキラワードの裏の顔も知ってほしい」潜入記著者、横田増生さんに聞く 合法的に名前を変えて潜入した徹底ぶり、外注先で働く人々の最低水準以下としか言えない住環境。ぜひ、紹介している本を読んでみてください。

東京都庁総合政策局で研修をしました。

女性活躍についてお話したり、仕事と私生活の両立に関するケースを3本ほど用意してグループディスカッションをしたり。 ディスカッションでは、両立に伴う葛藤がある場面について「マネジメントの問題である」と指摘した方が多くいたのが印象的でした。 部下…

東京都庁水道局で女性活躍の研修をしました。

対象は入庁3年目+くらいの女性職員の方たち。 私が講演をした後、同局内の先輩3名のお話を聞いてパネルディスカッション。女性2名、男性1名で皆さん、管理職かつお子さんがいます。 それぞれスケジュールと経歴をお話いただき、多様な生き方があるなと思い…

「私の好きな中公新書」3冊について書きました。

守られるべきは、誰のいかなる権利か/治部れんげ ご紹介したのは次の3冊です。八代尚宏『シルバー民主主義 高齢者優遇をどう克服するか』 前田正子『保育園問題 待機児童、保育士不足、建設反対運動』 大沼保昭『「慰安婦」問題とは何だったのか メディア・…

日経DUAL連載を書きました。

日本の無償ケア労働は「お母さん」の負担が重すぎる 千葉県の小中学校で始まっている男女平等教育の例を紹介しつつ、解決策を考えました。

Global Moms Networkの友人たちが企画したワークショップに参加しました。

女子中高生が約20名、4人でひとつのグループを作り、メンター役の大人がひとりつきます。 女子たちの話を聞き、将来の目標や夢、進路希望を聞いてメンターがアドバイスしたり、意見交換したり。 進路や希望の職業が決まっている子もいれば、これから考える子…

米国務省の人物交流プログラムに参加した関西の働く女性たちの同窓会(あけび会)でお話しました。

テーマはダイバーシティ・マネジメントで、育児に限らず、介護・看護に話を広げたところ、ご自身やご家族の経験をシェアする方が多く、楽しかったです。 社内に女性が少なかったり、ダイバーシティに関心がある人が少なかったりする環境でも、後ろ向きになら…

千葉県教職員組合の年次研究集会「両性の自立と平等」に関する分科会で共同研究者をつとめました。

丸一日、県内10の授業研究発表をお聞きしました。小中学校で連携した取り組みも多く、出席した学校は約20。 子ども達が家庭内の家事を棚卸し、母親がやることが多い実態を把握して「もっと手伝おう」と変化したり、ランドセルの色選びを通じて、男の子と女の…

政府主催の国際女性会議WAW!、本日午後開かれた、ハイレベル・ラウンドテーブル「メディアにおける女性」でモデレーターをつとめました。

国内外7名のメディア企業上級管理職・役員や研究者、国会議員、戦略PR企業トップのお話を伺いました。 日本経済新聞社編集局キャスター長の阿部奈美さんは、日本の新聞社に女性記者が増えてきたことを、10年、20年前と比較しつつデータで解説して下さいまし…

WAW!「メディアにおける女性」でモデレーター