2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

民間放送局の女性役員2%台についてコメントしました

毎日新聞の記事にコメントしました。民間放送局の女性役員が2%というデータに関して話をしています。 mainichi.jp 近年、上場企業は株主から「意思決定層の多様化」を求められています。女性役員得ゼロの企業はプレッシャーを受ける時代になっているのです…

新宿区主催、ジェンダーバイアスに関するオンラインセミナー

新宿区主催のオンラインセミナーで、無意識のジェンダーバイアスについてお話しました。

東京工業大学の理系女性を応援するイベント

勤務先の東工大が理系女性応援イベントを開催しました。主な参加者は在学生と中高生です。私は「ヒットドラマに見るジェンダー」についてお話した後、OGの方々によるパネルの司会を務めました。 起業家も大企業で活躍する方も、自身のやりたいこと、信じる道…

ジェンダーと国際潮流に関する企業研修

半導体などエレクトロニクス商社、コアスタッフ社の社内研修で「ジェンダー・ダイバーシティと企業経営を巡る国際潮流」についてお話しました。 国連などの国際機関、機関投資家などの大きな市場の動きが企業の人材マネジメントに与える影響を中心にお伝えし…

農林水産省の管理職・幹部向けオンライン研修

農林水産省の管理職・幹部向けオンライン研修を行いました。ジェンダーバイアスと差別の違い、今では到底許されない性差別が40年前には雇用慣行として当たり前に行われていたこと、職場と家庭の両方に性別役割分担が残っていることなどをお話しました。本質…

内閣府男女共同参画局・計画実行監視専門調査会・第11回「デジタル人材など」

内閣府男女共同参画局の男女共同参画計画実行監視専門調査会、第11回の会議に参加しました。テーマは前回に引き続き「女性の経済的自立」、特にデジタル人材に関する議論に時間を割きました。 私は、デジタル人材の定義を明確にしたい。女性の経済的自立を目…

NHKラジオ「マイあさ!」で小中学校の教員不足について解説しました

2週間前、公立学校で2000人以上の教員が不足との報道がありました。背景にある働き方とジェンダーの問題をNHKラジオ、朝の番組「マイあさ!」で解説しました。 mainichi.jp 先生の長時間労働問題は、これまでも報じられてきました。今回の報道から分かるのは…

大阪市立大等の女性研究者×未来のグローバルシンポジウム

大阪市立大学・大阪教育大学・和歌山大学・積水ハウスが主催する「ダイバーシティ研究環境実現グローバルシンポジウム」に参加しました。 基調講演はベルリン自由大学副学長のタルコット教授。日本の大学と比べて女性が多いこと、制度として様々な支援がある…

北陸の経済団体で「ジェンダーバイアス」のオンラインセミナー

北陸の経済団体で「ジェンダーバイアス」に関するオンラインセミナーをしました。タイトルは「それってジェンダーバイアスです!」。私の講演の後、地元企業の管理職、経営層とディスカッションをしました。本音の話が多くて有意義でした。

韓国のゾンビドラマ「今、私たちの学校は…」が問いかける子どもを見捨てる大人社会の汚さ

ふだん、怖いコンテンツは見ないのですが、たまには…と思いNetflixのランキングトップだった韓国ドラマ「今、私たちの学校は…」を中学生の息子と一緒に見みました。高校を舞台にしたゾンビものに社会問題を散りばめていて面白かったです。 VOCEのウェブ版に…

子ども向けジェンダー本、3冊そろって出版

小中学校や地域の図書館向けに作ったジェンダーに関する本、3冊目が出版されました。 3巻共通のタイトルは「きめつけないで! 女らしさ 男らしさ~みんなを自由にするジェンダー平等」、1巻は主に女の子に関するきめつけ、2巻は主に男の子に関するきめつけの…

世田谷美術館、グランマ・モーゼス展

世田谷美術館グランマ・モーゼス展。 アメリカ北東部の美しい農村風景を描いた絵の数々は、目の前にあるものをそのまま描いたのではなく「追憶と希望」を描いたのだ、と展示解説及び図録で知ったのが一番の収穫でした。 1860年生まれ、12歳で家事奉公に出て1…