海外から日本を見る

春休みホーチミン旅行(3)食べ物

旅行中は毎日フォーを食べていました。特に美味しくて何度も行ったのがこちらのGUTAカフェ。青と黄色のインテリアが特徴で、通常はカフェ、朝から昼過ぎくらいまでフォーやごはんメニューがあります。ベトナム国内に100店舗以上あるフランチャイズチェーンの…

春休みホーチミン旅行(1)戦争関係

「ベスト・アンド・ブライテスト」を読んだら、どうしてもベトナムに行きたくなって家族でホーチミン旅行。夜中に羽田を出発してホーチミンに朝5時台に到着。帰りも夜便で現地発、東京に朝戻ってきたので、しっかり観光時間を取れました。 4月のホーチミン、…

30%ClubJapanオペレーティングチームミーティング

アドバイザリーボードメンバーを務めている30%ClubJapanのオペレーティングチームミーティングに出席し、様々なプロジェクトの進捗などをお聞きしました。

日本ユネスコ国内委員会第10回科学小委員会

日本ユネスコ国内委員会第10回科学小委員会に出席しました。議題は以下の通りです。 1. 最近の科学分野における動きについて(報告)2. 国際情勢を踏まえたユネスコ活動等の推進について(審議)3. その他 www.mext.go.jp

文部科学省学術分科会 人文学・社会科学特別委員会(第21回)

文部科学省学術分科会 人文学・社会科学特別委員会(第21回)に出席しました。以下のことを議論しました。 www.mext.go.jp 人文学・社会科学の振興に向けた取組について 人文学・社会科学の研究成果の可視化及び国際発信力の強化について2(研究成果の可視…

日本ロレアル女性のエンパワーメント アドバイザリーボード会議

フランスに本社を置く化粧品世界最大手のロレアル、日本法人が運営する「女性のエンパワーメント アドバイザリーボード」ミーティングに出席しました。化粧品の顧客はその多くが女性であることを踏まえ、女性科学者やシングルマザーなど、男女平等政策の優先…

文部科学省、人文社会科学

文部科学省「科学・技術学術審議会」の「学術分科会」「人文学・社会科学特別委員会(第19回)」に出席しました。議題が人文学・社会科学研究の国際発信で、3つの研究機関&大学で研究広報に携わる方々の取り組み発表と意見交換、興味深かったです。 www.mex…

チェコ少女合唱団「イトロ」

チェコの少女合唱団の公演を家族で聴きに行きました。素晴らしかったです。 tempoprimo.co.jp 2時間以上にわたり20曲近い歌を聴かせてくれました。チェコらしい「モルダウ」や「新世界より」、クリスマスらしい「ホワイトクリスマス」や「ジングルベル」を楽…

NHKラジオ「マイあさ!」で家庭科授業とジェンダー平等についてお話しました

NHKラジオ「マイあさ!」で家庭科授業とジェンダー平等についてお話しました。ちょうど前週に愛知県の私立高校家庭科教員向けの研修を行っており、そこでの議論も紹介しています。世界1ジェンダー平等な国、アイスランドの映画「主婦の学校」についてもお話…

ガザ・イスラエル報道を巡って考えたこと

これまで、朝起きたらNPRを聴きながらごはんを作っていた。やや違和感を覚えることがあり、先週末から朝起きたらAljazeera英語版をウェブで見ながら(聴きながら)ごはん作っている。あわせてUNRWAのSNSを見ていると、なんとも言葉がないのだけれど、これを…

子育てメディアで「意思決定層が中高年男性」に偏っている問題について話しました

フランス在住ジャーナリスト・髙崎順子さんにインタビューしていただき、政治家など意思決定層が中高年男性に偏っている問題について話しました。 cocreco.kodansha.co.jp 後編では男女格差の問題に取り組む自治体などについて話しています。 cocreco.kodans…

毎日新聞「開かれた新聞委員会」座談会が紙面になりました

G7、少子化対策、ジャニーズ性加害問題などを議論しました。 mainichi.jp mainichi.jp

朝日新聞デジタル「G7の女性活躍相、男性は日本だけ 格差を象徴? バランス図る国も」コメントしました

6月末、日光で開かれたG7男女共同参画・女性活躍担当相の会合で日本のみが男性大臣だったことについて、朝日新聞デジタルの取材を受けました。 www.asahi.com 私の主張は以下の通りです。 日本は欧米諸国と比べて意思決定層に女性が少ない その中で、ジェン…

日本ユネスコ国内委員会会議

委員を務めている日本ユネスコ国内委員会で「ユネスコやユネスコ活動の普及におけるメディアコミュニケーションの向上策について」、10分ほどプレゼンをしました。

日本メディア学会2023年春大会、ジェンダー研究部会でシンポジウムを行いました

奈良県立大学で開かれた日本メディア学会2023年春大会でシンポジウムの企画・運営を行いました。テーマは「メディアと多様性:ジェンダー・フェミニズム・インターセクショナリティ」。写真は登壇者で左から李美淑さん(大妻女子大学)、清田隆之さん(文筆…

駐日欧州大使主催のワーキングランチ

昨年春から取り組んできた、コロナ復興の政策でジェンダー主流化を目指す日本・EUの共同プロジェクト。 ja.eujapanspa.jp 本日、EUパケ大使主催の昼食会で提案&意見交換会を開きました。 日本側は、我々専門家チームと与野党国会議員、首長、外務省と内閣府…

世界経済フォーラムのジェンダーギャップ指数ランキングについて解説しました

世界経済フォーラムが発表したジェンダーギャップ指数。これまでで最下位、もはや諦めの境地かもしれませんが、問題は明確で政治分野、特に与党の議員と候補者に女性が少ないことです。 共同通信の報道は地方に浸透するのが強み。以下の新聞に転載されたそう…

文部科学省研究環境基盤部会

オンライン出席。リアルタイムで配信されました。研究力を維持発展させるため、専門的な技術職のキャリアパスの担保が必要、相対的に研究の国際競争力が低下という話を繰り返し聞く。予算について尋ねたら、資料・数値と同時にクリティカルな話を聞きました。

NHKラジオでG7広島首脳宣言についてお話しました

数カ月に1回、出演しているNHKラジオ、朝の番組で「G7広島首脳宣言」をジェンダー視点から解説しました。 www.mofa.go.jp G7首脳宣言では、近年、ジェンダーが重要な柱となっています。昨年のドイツ・エルマウG7首脳宣言と比較して、広島首脳宣言では、ジェ…

「法の支配」に講演録掲載

2月に行った日本法律家協会関東支部での講演会、抄録を「法の支配」で掲載していただきました。

文部科学省・第88回学術分科会

文部科学省・第12期科学技術・学術審議会学術分科会臨時委員になりました。 先ほど第88回学術分科会(オンライン)に出席。 www.mext.go.jp 委員&臨時委員の発言を聞き、研究者の危機感をあらためて感じました。 メディア出身者は私のみだったので、学術研…

フランスのシンクタンク、ウェブサイトに日本政府のジェンダ政策とソフトパワーに関するインタビュー掲載

フランスのシンクタンク戦略研究財団(Fondation pour la Recherche Stratégique)ウェブサイトに、インタビューが掲載されました。日本政府のジェンダー政策とソフトパワーについてお話しています。インタビューは日本語とフランス語で読むことができます。…

45年遅れの女性解放運動を感じる。ワシントンを描いたルポから

「ウーマン・リブ運動が何故、一見、世界で一番恵まれたアメリカ女性達、それも中産階級の女性達の間から起り、まさにそのような運動を絶望的に必要としている他国の女性達の間から起らなかったかと言えば、自由と平等と論理性を基本概念、あるいは建前とす…

Indeed Japanで多様な組織のマネジメントについてお話しました

求人情報専門の検索エンジンIndeed 日本法人主催のオンラインセミナーでお話しました。既に男女平等、人種間格差の是正など「目に見える違い」にしっかり取り組んでいる企業で、多様性・公平性・包摂性のマネジメントに取り組む方々向け、ということで、いつ…

日仏会館で「テレビドラマ」から民主主義を考えるワークショップに参加

東京・恵比寿の日仏会館で「テレビドラマが変える世界」ワークショップに参加しました。民主主義、フェミニズム、テロリズムをドラマがいかに描くか、テレビ番組の定量分析を機械学習で行うコンピュータ科学者、Netflix等のプラットフォームに関するマーケテ…

三田共用会議所にてWAW!フォローアップ会合

国際女性会議WAW!2022フォローアップ会合に出席しました。会場はWAW!と同じ、東京の三田共用会議所。企画立案に関わった我々アドバイザーと、公式サイドイベントを実施した方々が集まりました。 私は2015年からWAW!アドバイザーを務めてきて、今回が最も充実…

福島民報・国際女性デー企画でお話しました

福島民報の国際女性デー企画、座談会でお話しました。地元・福島の起業家、石山純恵さん、UN Women日本事務所長の石川雅恵さんと男女格差問題について、日本の課題、都市と地方の格差などについてお話しています。企画担当の男性たちがとても熱心にこの問題…

フィンランド大手新聞の元編集長と対談しました

共同通信社の国際女性デー企画でフィンランドの大手新聞元編集長、アヌ・ウバウドさんと対談しました。 nordot.app 記者という仕事について、日本とフィンランドの共通点、相違点を話しました。アヌさんは4人のお子さんがいて、両立そのものは大きな問題では…

日本ユネスコ国内委員会第7回科学小委員会に出席しました

www.mext.go.jp 昨年12月から日本ユネスコ委員会国内委員会委員をつとめています。今日は関連の会合に初めて出席。科学小委員会です。 多国間の合意形成を踏まえた国際潮流に関する意見交換だったので、ジェンダー分野でこれまでやってきたことを応用できた…

日本法律家協会関東支部で講演

日本法律家協会関東支部で講演しました。「ジェンダー平等に向かう国際潮流と司法」と題し、近年のG7やG20の動き、ジェンダー問題の本質である無償ケア労働の再分配などに加え、機関投資家が求めるジェンダー平等についてお伝えしました。さらに、性差別賃金…