2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

WAN女性学ジャーナル創刊とコメンタリーボード就任のお知らせです。

保育園が足りない、育児や家事が過小評価されている、職場でセクハラやパワハラに遭う…SNSでは、ジェンダーの問題に気づき、異議を唱える人が増えているように見えます。 こうした違和感、不平等を研究対象にきたのが女性学です。より広い発信に向け、新しい…

東京ウィメンズプラザで開かれた、女性が輝くTOKYO懇話会でモデレーターを務めました。

テーマは「キャリアデザイン」で、小池百合子都知事、日産自動車の星野朝子専務、P&Gジャパンの広報マネジャー山下浩子さんが登壇。 知事は大学進学時に英語以外の言葉を身に着けようと思ったこと、星野さんは女性を海外赴任させない邦銀を辞めて米国留学し…

都知事・経営者・ビジネスウーマンの「キャリアデザイン」イベント

外務省でAPEC報告会に参加しました。

9月末にベトナム・フエで開かれたAPEC「女性と経済」官民対話フォーラムが開かれ、私も出席し、ひとつのセッションをモデレートしました。 この日は、霞ヶ関・ビジネス・メディアのキーパーソンの方々向けに、報告会を行いました。 外務省APEC室より日本主導…

保育園を作った起業家のストーリー、書きました。

墨田区で小規模保育所をゼロから立ち上げ〜 保育士さん最優先が成功のカギ 〜 もし、自分の子どもが待機児童になったら、あなたならどうしますか。 私なら文句言いつつ、待つでしょう。体験談を書いたりするかも。でも、きっと書くことしかできない。 「保育…

メディアと表現について考えるシンポジウム 「徹底検証 炎上リスク―そのジェンダー表現はアリか」が開催されました。

主催は、メディア表現とダイバーシティを抜本的に検討する会(MeDi)と東京大学大学院博士課程教育リーディングプログラム「多文化共生・統合人間学プログラム(IHS)」。 MeDiは林香里教授が中心となり、研究者、ジャーナリスト、エッセイスト等、数名で作…

人口問題に取り組む方に、ぜひ読んでいただきたいです。

女性が住みやすい社会を作る伴走支援 〜 東北女性の生活感覚を行政に生かして 〜 震災ボランティアから始まり、東北で女性支援に取り組むNPOウィメンズ・アイ。代表の石本めぐみさんにインタビューしました。 私も宮城県・岩手県には何度も取材に行っていま…

流山市でシェアサテライトオフィスを作った、尾崎えり子さんにインタビューしました。

キャリアを持つ母親が地域で働ける場を作った 〜 シニア層との交流、助け合いも 〜 都心まで電車で行かなくても、地域で自分の能力を活かして働ける場があったら…。私の周りにも、そういう希望を持っている母親が多いので、尾崎さんの事業は素晴らしいと思い…

日経DUALの連載記事を書きました。

大和総研のエコノミスト是枝俊悟さんが、作家の白河桃子さんと共著で出した書籍に関するインタビューです。 『「逃げ恥」にみる結婚の経済学』の共著者・共働きパパに聞く 是枝さんが作成した、共働き夫婦にとっての「フェアな家事育児分担」をそれぞれの年…

写真家ヨハン・ベーヴマンさんの「スウェーデンのパパたち」写真展が開かれています。

来日したヨハンさんと、マグヌス・ローバック在日スウェーデン大使と対談するメディア・イベントが開かれ、私は司会を務めました。 スウェーデンは公的な育児休業制度が整った国で、パパの育休取得率も日本より、ずっと高いです。それでも、まだ、男女で育児…