2019-01-01から1年間の記事一覧

LEE2月号、読み物ページでジェンダー平等教育

LEE2月号、読み物ページで真正面から子育てとジェンダーの問題を扱っています。メインタイトルは「言ってませんか?“男の子だから”“女の子だから”」、サブタイトルは「暮らしの中で無意識に性差別してるかも!?」。 私は読者座談会、田中俊之先生との対談、そ…

朝日新聞「論×論×論」で「PTAの経済学」を取り上げました

digital.asahi.com 今回、論×論×論では、畠山勝太氏「PTAの経済学」を紹介しました。「税の物納」という観点からPTAを捉え、公共的な意思決定を顔突き合わせて行うことのメリットを論じています。PTA以外にも似た効果を持つ行為が各地にある、という話も面白…

現代ビジネス記事で2019年のジェンダー炎上を振り返りました

いくつかの特徴をまとめました。特にスポンサー配慮でこの話題を控えていたテレビも報道するようになったこと、CMだけでなく人材マネジメントもジェンダー炎上したこと、そして「話せばわかる人」と「話してもわからない人」の溝が深まったことが気になる1年…

日経DUALにジェンダー・ギャップ指数121位を受けて親ができることについて書きました

121位が大きなニュースになっています。確かに残念なことですが、この調査は13年前から行われていて、日本が年々、順位を落としていることは報道を見ていれば分かることでもあります。 記事では、日本のジェンダー格差を「家庭から修正する」ことを提案して…

青山学院大学経済学部70周年記念講演会

青山学院大学経済学部創立70周年記念講演会にて池永 肇恵・内閣府男女共同参画局長、永瀬 伸子・お茶の水女子大学教授と一緒に講演&パネル。在学・卒業生共に男性が多い経済学部の招待講演で女性3名登壇しジェンダーの話をする企画です。 www.aoyama.ac.jp …

朝日新聞長野版に一昨日の講演会の様子が載っています

18日の長野県主催、女性活躍推進トップセミナーの様子が朝日新聞長野版に大きく出ました。女性労働のことを深く理解されている記者の方による記事で、私の講演も一番伝えたいポイントを分かって下さっています。各社の取り組みも丁寧に書いてあります。

ジェンダーギャップ指数について日経doorsに寄稿

日経doorsにて「ジェンダーギャップ指数」、過去最低順位について解説を書きました。日本も頑張っていますが、順位が上がらないのは他国がもっと成果を出しているからです。 doors.nikkei.com

体罰を禁じる法律と実現のために必要なこと

2020年4月に施行される「改正児童虐待法」では親の体罰が禁止となります。フジテレビ系ニュースサイトで、親の意識とのギャップを埋める方法についてお話しました。 子どもの人権への意識を高めつつ、孤独なワンオペ育児を減らすため、一時預かりなど子育て…

豊島区役所で管理職向けジェンダー研修

今日は豊島区役所の管理職向けにジェンダーの研修。女性の頭数を増やすだけでなく、会議の発言など実質的な参加における男女平等を目指したい、と高度な依頼趣旨でした。 研修の冒頭に区長挨拶があり、5年前、23区内でひとつだけ「消滅可能性都市」と名指し…

女性視点で考えるメディアに関する本を作りました

東京大学大学院情報学環で林香里先生を座長に、ここ数年取り組んできた、メディア表現におけるダイバーシティを考える研究 www.amazon.co.jp 会。メンバーで本を作りました。メディアと女性がテーマです。Personal is political(個人的なことは政治的なこと…

朝日新聞論壇委員会の合評会

宇都宮で講演の後、築地の朝日新聞社で論壇委員会の合評会。毎月第三水曜、夜7時~10時まで、6名の委員と1名の委員長、新聞社の担当記者、デスクが集まります。委員はひとり7~10本の論考をピックアップしコメントと共にメモにして会議2日前までに提出。自分…

栃木労働局&連合栃木の働き方セミナーで基調講演

栃木県労働局と連合栃木による働きやすい職場づくりセミナー。ワークライフバランスと女性活躍についてお話しました。私は「使えない新人」でしたから、育成してくれた上司や先輩のおかげで自立できたと思っています。昇進したがらない女性が多く見えるのは…

ジェンダーギャップ指数、過去最低を受けてYahoo!に記事を書きました

毎年恒例の世界経済フォーラム、ジェンダーギャップ指数、日本は過去最低順位の121位。特に政治分野が足を引っ張っている状態です。 Yahoo!に解説記事を書きました。 news.yahoo.co.jp

息子の作文、お題は「社会は良い方向に向かっているか」

息子、グラフに基づいた説明文の宿題「手伝って」というので、夕食後しばらく付き合って早2時間。 男女の賃金を1975年頃から2018年まで示したデータを見つつ、何が言えるか考えています。 www.jil.go.jp そもそも与えられたテーマが「社会はだんだん良くなっ…

週刊ダイヤモンドで「ジェンダー炎上」が記事に

「週刊ダイヤモンド」12月21日号の「書く力」特集でジェンダー炎上についてお話しました。ジェンダー視点とビジネスに必須のリスクマネジメントの考え方が融合されている良い記事です。 私と同世代の男性記者の方による取材で、掲載誌を見て「あれ、これ私が…

サウジアラビアの女性に関する展覧会、横浜ユーラシア文化館にて

横浜ユーラシア文化館でサウジアラビアの特別展を観ました。女性が顔を隠すことで「みられる私からみる私」になる、というコンセプトが興味深いです。1960年代にサウジアラビア西部にあるオアシスの村で人々と寝食を共にしながら調査を行った文化人類学者、…

育児は続くよ どこまでも(きっとあと10年くらい)

2人とも小学校へ行くようになり「朝、送って行かなくていいって天国」と思っていたのですが、乳幼児以降も色々あるもので、 夕食終えて「食器はパパと食洗器に入れといて」と子どもに言えるのは楽だわ…と思いつつ、ちょっと仕事しようとしたら、娘が明日の教…

長野県女性活躍推進トップセミナー

長野県女性活躍推進大賞受賞企業のパネル。特に印象に残ったのは建設用機械製造やコマツの代理店業務を手掛ける前田製作所・塩入正章社長のお話。 同社は2016年の女性活躍推進法を機に女性活躍に取り組むようになり、女性社員8名のチームを作ります。彼女達…

小学生はTPPに賛成か反対か(自動車とコメどっちが大事?)

息子の授業参観、社会。テーマはTPPで、自動車産業が輸出に占める割合と金額、国産米とヴェトナム米の価格がほぼ10倍あること等を踏まえ、関税についてざっくり説明を聞いた後、賛否を問うというもの。田植え体験したためか、農業保護のためTPPはよくない、…

愛媛県PR動画のジェンダー問題

愛媛県PR動画について、愛媛新聞でコメントしました。 www.ehime-np.co.jp 私が動画の存在を知ったのは、数カ月前でこの記事の取材を受けたことがきっかけでした。「まじめ」はともかく「おしとやか」であることを是とし、独身女性ハラスメントと受け止めら…

千葉市でメディアとジェンダーのパネルディスカッション

千葉市男女共同参画センターでメディアとジェンダーに関するパネルディスカッションのモデレータ兼パネリスト。 フェリス女学院大学の諸橋泰樹先生、城西大学の山口理恵子先生とご一緒しました。 諸橋先生は、大手新聞に現れた男性・女性表象のステレオタイ…

一橋MBAでジェンダーの講義

「自分が担当者だったらどうするか?」、様々な事例について考えていただきました(撮影は本講義を担当する松井剛先生) 夜は神田の一橋MBAマーケティングの講義でジェンダーの話をしました。会社などで働きながら通う人が多いので、実践的な内容として、炎…

聖心女子大学でGender and Mediaのレクチャー

聖心女子大学英文科の学生向けに、ジェンダーとメディアのレクチャーをしました。炎上したCM等を見ながら、どこが良い?どこが悪い?を議論。 母親だけが家事育児をしている様子が不自然だ、と批判されたCMについては、再生したとたん、教室にクスクス笑い声…

Googleの多様性を創造性に生かすRare会議

Googleクライアントや広告代理店のクリエイティブディレクター向けに企画しているRare Execにきています。7月にモデレートで関わらせていただいた少人数イベントのフォローアップ会合。Rare=希少であることを生かし、創造性と生産性を上げるのは当然と考える…

「宣伝会議」1月号でジェンダー炎上の起きる仕組みと対策について話しました

「宣伝会議」1月号、特集「多様化する時代 広告表現のリスクと対応」でインタビューにこたえています。 ジェンダー炎上は大企業ほどリスクが高いこと(消費者のイメージと乖離する広告で怒る人が出てきやすい)、広告業界と事業会社の働き方ギャップ、SNSだ…

内閣府主催のアジア太平洋メディア女性会議

開会挨拶の今井絵理子政務官は日本語+手話で。 企画委員をしている内閣府主催、アジア太平洋のメディア女性交流事業。パネル登壇などで参加しました。企画委員長の林香里先生と一緒に、開始前に今井絵理子・内閣府大臣政務官とお話しました。「ご挨拶」の予…

毎日新聞(ウェブ版)にコメントしました

大丸梅田店の「生理バッジ」について、コメントしています。 mainichi.jp

朝日新聞「あすを探る」に女性の政治参画と文化の問題について書きました

岡山の小さな町で町長をしていた祖父と彼の政治活動を支えた祖母、女性と政治を巡る現状 岡山の小さな町で町長をしていた祖父と彼の政治活動を支えた祖母、女性と政治を巡る現状など。後段に記した、男尊女卑を温存したままでは地方創生は無理というのが、今…

日本政府主催の国際女性会議WAW!第6回のアドバイザー会合が官邸で開かれました

今回、アドバイザーは男女半々です 日本政府主催の国際女性会議WAW!、第6回は2020年4月3日・4日開催予定です。今日は官邸で2回目のアドバイザー会合。メンバーは男女半々になりました。ジェンダーの課題は女性だけの問題ではない。男性が自分の問題と考えた…

仙台市で「メディアとジェンダー」の講演(中上級編)

地下鉄駅に直結していて、とても便利です 仙台市にて「メディアとジェンダー」、広告・CMの炎上と良い事例をもとに考える講演。会場が地下鉄駅直結、しかも三越の上という好立地です。 事例をいろいろ扱いつつ「考えの違う人にどう伝えるか」「ジェンダーっ…