2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

日経DUAL連載、公開されました。

4年間続けてきた「怒れ!30代」、最終回です。第二子が卒園したのを機に、保育園と幼稚園にお世話になりつつ、子育てと仕事の両立をしてきた自分の9年間を振り返りました。 先生方には「一緒に子育てをしていただいた」と思っていますし、園で価値観を共有す…

この2年間、仕事を半分くらいにして、大学院に通っていました。

「人生100年時代」と言われる少し前から「70歳まで働くだろうな」と思っていました。身近な人を見ていても、年齢より個人差が大きく、50代でも頭が固い人もいれば、80代近くても「ぜひ一緒に働きたい」と思う人もいます。自分が75歳の時、40歳の人から「一緒…

一般財団法人・女性労働協会で評議員会に出席しました。

決算報告、予算案、事業計画を聞き、評議員から質問やコメントをしました。同協会はファミリーサポートネットワーク事業(研修資料の作成等)や、女性活躍に関する調査・研修事業などを手掛けています。 保育と安全については、近年、取材の機会も多く、こう…

子どもの入学&進級祝いを兼ねた春休み家族旅行。

松本の温泉旅館に泊まり、車で安曇野ちひろ美術館へ行きました。良く晴れた日で、道中、目の前に広がる山々が絵画のように美しかったです。 美術館には、いわさきちひろさんの作品や人となり、子ども時代やご両親のことも分かる展示がありました。 展示によ…

安曇野ちひろ美術館に行きました

中小機構サイトの女性起業家特集に記事が公開されました。

経産省の女性起業家支援 「ゼロ・イチ」と「広域」にこだわる理由(後編) http://j-net21.smrj.go.jp/establish/columninterview/interview/woman/180315.html 最近、開催された全国の女性起業家支援コンテストについて。経産省の担当女性たちが、なぜ地方…

月刊誌「FACTA」2018年4月号に企業主導型託児所の問題について書きました。

待機児童対策のため、保育所という「ハコ」を増やすことが優先されています。一方で安全管理など「中身」が伴わない例もあります。保育事故に詳しい弁護士への取材、小児科医の研究などをもとに書いています。 企業主導型保育所も問題だらけhttps://facta.co…

橋本駅前にあるイオンに入っている「ソレイユ橋本」でセミナーをしました。

テーマは「あなたの理想のワークライフバランスを考えよう」。グループワーク主体にして、何度か発表していただきました。参加者が多様でとても面白かったです。 現役子育て世代からは、週7ワンオペの女性が発言。夫はオムツを週1回換えただけで「俺頑張って…

中小機構サイトの女性起業家特集に記事が公開されました。

経産省の女性起業家支援 「ゼロ・イチ」と「広域」にこだわる理由(前編) http://j-net21.smrj.go.jp/establish/columninterview/interview/woman/180315.html 結婚、出産、育児、介護など、家庭の事情で仕事を離れることが多い地方在住の女性に寄り添った…

東京ウィメンズプラザ「パパママサミット」議事録が公開されました。

http://www1.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/seminar/tabid/305/Default.aspx 小島慶子さんの基調講演「働いて、家族と生きる」、小島さん、社会学者の瀬地山角先生、秘密結社主夫の友CEOの堀込泰三さんによるパネルディスカッション「今日からできる納…

東京都人権プラザ主催の女性活躍セミナーで講師をしました。

テーマは「女性が活躍できる職場をどうやってつくる?」。二子玉川駅ビルの明るくオープンな会場に50名ほど集まりました。 人権啓発指導者養成セミナーということで、参加者は勤務先や地域、団体などで人権や女性活躍関連のお仕事をしています。いくつかのグ…

東洋経済オンラインで新連載「女の生きづらさ 男の生きづらさ How to Solve It」が始まりました。

日本社会には「女性だから」、また「男性だから」感じる「生きづらさ」があります。さまざまな社会問題を「女/男らしさを強制する文化や規範」という視点から読み解くことで、もやもや感の根っこを探りつつ、個人や職場単位で出来る解決策を考えていく予定…

国際協力NGOジョイセフの理事会に出席。

ジョイセフはJapanese Organization for International Cooperation in Family Planning(JOICFP)の略称で、主力事業は途上国の妊産婦支援。私は昨年から理事をしています。 この日は、事業計画案や収支報告を聞きました。トランプ政権の政策が途上国の妊産…