2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

広告でジェンダー平等を進める「アンステレオタイプアライアンス」日本支部の会議

UN Women、日本経済新聞社、日本アドバタイザーズ協会が作り、日本を代表する企業がメンバーになっている「アンステレオタイプアライアンス」。広告を通じて有害なジェンダーバイアスをなくし、ジェンダー平等社会を作ろうという取り組みで、私はアドバザー…

徳島県の女性リーダー育成事業で「教育とメディア」をテーマに講義をしました

今日はオンラインで徳島の女性リーダー向けに「教育とメディア」について講義をしました。 tfa2nd2020.site 新聞、テレビ、雑誌などの既存メディアとインターネットメディア、SNSやプラットフォーム型メディアの特徴と違い、子どもから時事ニュースに関する…

映画とダイバーシティに関するイベント

映画を取材する記者、ライターの方々と、このようなイベントに出ました。 twitcasting.tv ベルリン国際映画祭が「女優賞」「男優賞」の枠をなくすことの意義は? 米アカデミー賞の作品賞で選考基準が新しくなると、映画の内容は変わる? 映画とジェンダー、…

スウェーデン大使館で男性育休ウェビナー

スウェーデン大使館で男性育休に関するウェブセミナー。「ジェンダー平等のカギは男性が育休を取ること」をテーマに、対談2本で構成、私はモデレートをしました。 第一部は育休を取得した国土交通省勤務の共働き男性と、5回育休を取得した夫の妻。第二部はス…

経営倫理実践研究センターでジェンダーと広告・マーケティングについてオンラインセミナー

一般社団法人経営倫理実践研究センターのダイバーシティ研究会で、ジェンダーと広告・マーケティングに関するオンラインセミナーをしました。 参加者は大企業の法務、人事、女性活躍推進、CSR等の担当者だそうです。これまで様々な事例を見てきて、大企業と…

朝日新聞、論壇委員が選ぶ今月の3点が出ました

今月の3点が出ました。 digital.asahi.com 私が今回選んだのは、次の3つの論考と本です。 秋山訓子「シングルマザーと永田町 女たちの税制革命」 (朝日新聞デジタル) アーラン・ハミルトン「白人男性中心の社会を変えていく必要がある」 (週刊東洋経済) …

新しい本が出ます。テーマは「ジェンダー・ギャップ」

新しい本が出ます。 ジェンダー・ギャップについて、日本と海外諸国の比較データ、経営、職場、家族、地域などの視点から先進事例を中心に書きました。 次世代のことを思えば、このままではいけない。 ビジネスや公共政策のヒントにしていただけたら幸いです…

子ども達と横浜小旅行

連休は子ども達と横浜みなとみらいに2泊3日で小旅行。コスモワールドの近くに泊まり、何度も遊園地へ行ったり、野毛山動物園や赤レンガ倉庫、ショッピングモールの大きなおもちゃ屋さんに行ったり。 子ども達はしょっちゅう小競り合いをしていましたが、同じ…

2年間に約2000人の男性社員が1カ月育休を取った日本企業

左から、積水ハウス執行役員・伊藤みどりさん、前内閣府男女共同参画局長・池永肇恵さん、私、FJ創設者の安藤哲也さん 今日の午後は積水ハウスの男性育休推進イベント。同社は2年前から男性育休の完全取得をしていて、これまで1900名余の男性社員が1カ月育休…

朝日新聞の論壇委員会、9月合評会

毎月第三水曜に開かれる、朝日新聞の論壇員会、今月もオンラインで合評会がありました。時節柄、安倍政権の評価に関する話題を中心に、18時から0時すぎまで議論が続き、今回もとても勉強になりました。

Yahoo!に安倍政権の「女性と子ども政策」の検証記事を書きました

8月末、安倍晋三首相が辞任を発表して以降、多くのメディアが安倍政権の検証報道をしています。金融・経済、外交・安全保障と並び、安倍首相がしばしば言及していた「女性活躍政策」に関する記事も目にします。 news.yahoo.co.jp さまざまな意見を見て思うの…

講談社でジェンダー炎上の研修をしました

講談社法務部主催の社内人権研修会で「ジェンダー炎上」と「時代と共に変わる境界線」についてお話しました。 対人距離をあけるため、部屋を複数に分け中継しつつ100名以上に参加いただき、簡単に答えられない質問がたくさん出て、私も非常に勉強になりまし…

FRaUに寄稿。「日本で『愛の不時着』のようなドラマが生まれない理由」

韓国ドラマ「愛の不時着」の人気が続いています。Netflix配信開始から半年経った現在も、人気ランキングはトップのままです。 今年3月末、私は男性像・女性像の革新性という観点から、FRaUに「愛の不時着」レビューを書きました。今回は、フェミニズム視点の…

安倍政権の女性政策について毎日新聞のインタビューにこたえました

安倍晋三首相が辞任を表明して数日。各メディアが8年弱の政策を振り返る記事を掲載しています。毎日新聞のインタビューで安倍政権の女性政策評価について話しました。 保守政権ゆえ、女性と経済政策を推し進めた成果について述べた上で、次の政権の課題とし…