日本ユネスコ国内委員会第10回科学小委員会

 日本ユネスコ国内委員会第10回科学小委員会に出席しました。議題は以下の通りです。

 

1. 最近の科学分野における動きについて(報告)
2. 国際情勢を踏まえたユネスコ活動等の推進について(審議)
3. その他

 

www.mext.go.jp

NHKラジオで出生数の減少と、子どもを描いた映画についてお話しました

 不定期に出演しているNHKラジオ「マイあさ!」にて、出生数の減少と子どもを持ちたくなる社会の構築について、また子どもを描いた名作映画「窓ぎわのトットちゃん」についてお話しました。

文部科学省学術分科会(第90回)

 文部科学省学術分科会(第90回)に出席しました。

 議題は次のようなことです。

  1. 令和5年度補正予算および令和6年度予算案の報告
  2. 他委員会からの情報提供
  3. 各部会における審議状況報告
  4. 学術分科会において俯瞰的な検討を進める論点について
  5. その他

www.mext.go.jp

文部科学省学術分科会 人文学・社会科学特別委員会(第21回)

 文部科学省学術分科会 人文学・社会科学特別委員会(第21回)に出席しました。以下のことを議論しました。

 

www.mext.go.jp

 

  1. 人文学・社会科学の振興に向けた取組について
  2. 人文学・社会科学の研究成果の可視化及び国際発信力の強化について2(研究成果の可視化)
  3. 共創による課題設定型・プロジェクト型共同研究の推進について2(体制整備)
  4. その他

中央公論2月号に子育て政策と関連報道について寄稿

 中央公論2月号に子育て政策及び関連報道について寄稿しました。

 特集全体は10年前、消滅可能性自治体の試算で話題になった民間調査を踏まえ、人口減少が不可避な日本でソフトランディングを目指す、という趣旨です。

私が書いたのは、以下のようなことです。
 
 1)23区で唯一消滅可能性自治体と名指しされ奮起して女性子ども優先の政策をとった豊島区・高野区長(故人)のとった施策
2)子どものいる暮らしのマイナス面ばかりを報じるメディアの問題。実は黙って幸せに過ごしている子育て家族についてほぼ伝えないこと。
(SRHRが大切なことは論をまたず、戦中の産めよ殖やせよへの反省は分かるが、子ども周りの報道がネガティブすぎ、リベラル自認の私から見ても目に余る…とまでは原稿に書かなかったが)
3)子育て世代(20~30代)の政治参加を強化する仕組みとしてクォータ制(世代で議席を割り上げる)が必要という提案。
4)私自身、産んだら退職と思っていたが、上司が良い人たちで仕事を続けて2人子育てできたこと。上司ガチャにならないためにできること。
 
 正直いえば、団塊ジュニアが50代を迎えつつある今、どんなに素晴らしい政策を導入しても人口構成は変わらない。色んな意味で遅すぎると思います。関連政策の仕事をしている者として何もしないのも無責任という意味合いで書きました。