2021-01-01から1年間の記事一覧

アメリカ黒人女性によるフェミニズム本、日本語版解説を書きました

アメリカでベストセラーになった"Hood Feminism"の日本語版「二重に差別される女たち」(ミッキ・ケンダル著)の解説を書きました。 著者はシカゴの貧困地域で生まれ育ったアフリカ系女性。自身は大学進学し作家として成功しています。人種の視点から、白人…

東京工業大学リベラルアーツ研究教育院のウェブサイトにインタビューが掲載されました

今年4月から勤務している東京工業大学リベラルアーツ研究教育院のウェブサイトにインタビューが掲載されました。現在、担当している授業や私自身のキャリア、理工系大学とジェンダーなどについて話しています。 educ.titech.ac.jp

北海道新聞に「食と日本社会」に関するインタビューが掲載されました

日本世論調査会が実施した「食と日本社会」に関する調査について、共同通信の取材を受けました。食事を作るのは「女性」という回答が87%と多数を占めていることが分かります。 私は家事分担の必要性などについてお話しています。写真は8月17日付の北海道新…

全国ダイバーシティネットワーク・サイトにコラム掲載

大阪大学が幹事を務め、全国170以上の大学など研究機関が参加する全国ダイバーシティネットワークにコラムを書きました。 opened.network

NHKラジオ「三宅民夫のマイあさ!」でお話しました

NHKラジオ「三宅民夫のマイあさ!」で「夏休みと子どもの貧困」について解説しました。 日本はもともと、先進国の中では子どもの貧困率が高いです。特にシングルマザー家庭の収入が少なく、平均的な子どものいる家庭と比べて4割程度の収入です。 東京都港区…

朝日新聞に書評を書きました

「売れてる本」のコーナーに「トヨタの会議は30分」について、ヒットの背景ふくめて書きました。 www.asahi.com シンプルで読みやすい本です。ただ、他の組織がまねするのは難しい。 なぜなら、多くの会議では責任逃れのため、言い切りを避け、無意味に長く…

東京都男女平等参画審議会第4回男女平等参画部会

東京都の第4回男女平等参画部会に出席しました。「東京都男女平等参画推進総合計画」改定の基本的な考え方をまとめる会議です。この日の会議では、ずっと議論していたことがひとつ前進したと思います。委員長を含む5名の委員で、進むべき方向を共有できてい…

「VERY」にインタビューが掲載されました

母親向け月刊誌「VERY」でメディアリテラシーについて記事を載せていただきました。子育て中&働いている母親向けに、メディアの活用方法やジェンダーで見るドラマ本にも言及しています。 担当ライターさんが素晴らしかったです。「母親らしさ」を大事にしつ…

出産・子育て議員勉強会で「ポストコロナの男女共同参画」についてお話しました

永野裕子・豊島区議のお声掛けで、出産&子育て経験のある地方議員の方々のオンライン勉強会でお話しました。テーマは「ポストコロナの男女共同参画」です。 海外でも日本でも、男女平等は様々な課題があります。グローバルとローカルを行ったり来たりしつつ…

豊島区男女共同参画推進会議&女性活躍推進協議会会議に出席しました

会長を務めている豊島区男女共同参画推進会議&女性活躍推進協議会会議に出席しました。ただいま、豊島区でも男女共同参画に関する計画を策定中です。主な文章の文言、目標値の設定など、様々な経験を持つ委員が積極的に発言しています。 www.city.toshima.l…

東京都男女平等参画審議会の第3回男女平等参画部会に出席しました

現在、東京都では第六期の男女平等参画計画を策定しています。私は、こちらの審議会委員と男女平等参画部会委員をつとめています。今日は、第3回の部会がオンラインで開催されました。部会メンバー5名の議論、事務局とのやり取りを踏まえて、重要事項で進展…

半蔵門会オンライン勉強会で「ジェンダーで見るヒットドラマ」についてお話しました

出版、テレビなどメディア関係者でつくる半蔵門会、オンライン勉強会で拙著「ジェンダーで見るヒットドラマ」についてお話しました。さまざまな深い質問をいただき、楽しかったです。

週刊文春「著者は語る」に出ています

週刊文春7月29日号「著者は語る」で「ジェンダーで見るヒットドラマ」を取り上げていただきました。インタビューにこたえた内容も載せていただきました。

MAQUIAでジェンダー関連の悩みにこたえています

美容雑誌MAQUIAの読み物ページで、ジェンダー関連の悩みにこたえました。男だから/女だから、という性別に基づいた押し付けに対していかに抵抗していくかお話しています。

下北沢の本屋B&Bでジェンダーから見るドラマのお話をしました

6月中旬に出版した「ジェンダーで見るドラマ」をテーマにお話しました。テレビ局のプロデューサー、広告制作者など、メディアに関わる方々のお話を聞けて楽しかったです。 bookandbeer.com

47(よんなな)ニュースで女性議員を増やす政党の施策について話しています

共同通信の取材にこたえたものが、2本の記事になっています。 こちらの記事では、次の衆院選に向けて各党の女性議員増加策をどう考えるのか話しています。 news.yahoo.co.jp こちらの記事では、自民党の選挙対策担当の後、インタビューにこたえています。 ne…

FRaUの丸ごと1冊ジェンダー特集に出ています

FRaUの丸ごと1冊ジェンダー特集で、クリエイターの原野守弘さんとジェンダーと企業広告をテーマに対談しました。 性教育、ジェンダーバイアス等、多岐にわたるテーマを扱っていて読み応えがあります。

TBSラジオ荻上チキさんの番組で「ヒットドラマをジェンダーで見る」についてお話しました

ジェンダー視点で見る日韓欧米のドラマについて、TBSラジオ荻上チキさんの番組でお話しました。 www.tbsradio.jp

毎日新聞「開かれた新聞委員会」座談会

毎日新聞の「開かれた新聞委員会」座談会が記事になりました。主な話題は新型コロナウイルスのワクチンや東京オリンピック関連の報道、そして毎日新聞が最近、力を入れている「ヤングケアラー」問題について話しています。 家の手伝いを超えて、勉強や遊びが…

全国ダイバーシティネットワーク・サイトにコラム掲載

大阪大学が幹事を務める全国ダイバーシティネットワークのウェブサイトにコラムを書きました。昨年12月末に閣議決定された第5次男女共同参画基本計画で、高等教育機関に期待されることをまとめています。 opened.network

千葉県松戸市の男女共同参画センターで「日常にひそむジェンダーバイアス」講演

男女共同参画週間のイベント、千葉県松戸市のセンターに伺いました。対面の講演は久しぶりです。 www.city.matsudo.chiba.jp

J-WAVE、玄理さんのAcross the Skyでドラマとジェンダーのお話をしました

6月半ばに出版した「ジェンダーで見るヒットドラマ」(光文社新書)に関連して、J-WAVEでお話しました。俳優で韓国を含む海外の事情もよくご存知の玄理さんのお話、とても楽しかったです。 www.j-wave.co.jp

女性労働協会の評議員会に出席

働く女性の支援などを手掛ける財団法人女性労働協会の評議員会に出席しました。ファミリーサポートセンターの運営支援なども行っています。 www.jaaww.or.jp

スポーツ報道とジェンダーに関するオンラインセミナー

スポーツの世界でジェンダー平等やダイバーシティ&インクルージョンを進めるSDGs in Sports主催のオンラインセミナーに登壇しました。 スポーツ報道とジェンダーバイアスに関する定量研究の報告、テレビなどでスポーツ取材をする方のお話、選手・元選手の視…

静岡市女性会館主催の「愛の不時着」解説セミナー

毎年6月は男女共同参画週間があるため、各地の女性センターが様々な企画をします。静岡市女性会館主催のオンラインセミナーは韓国ドラマ「愛の不時着」をジェンダー視点で読み解く、というもの。 ちょうど「ジェンダーで見るヒットドラマ」という本を出した…

JPIC主催オンラインセミナー「ジェンダーで見るヒットドラマ」

vimeo.com 先週出版した「ジェンダーで見るヒットドラマ」についてJPIC(一般財団法人 出版文化振興財団)オフィスからオンラインセミナーを行いました。 この本を作ったきっかけ、ジェンダーを切り口にドラマを見ると社会が分かる、ということ。本で取り上…

日経xwomanでインタビューにこたえました

職場や地域、家庭などで言われた性差別的な発言を「駄言(だげん)」と名付けて収集、解説をつけた書籍「#駄言辞典」についてインタビューにこたえました。見出し通り、怒りが湧いてくる内容です。 woman.nikkei.com

福井県の男女共同参画イベントで「無意識バイアスセミナー」

公益財団法人ふくい女性財団主催の「ふくいきらめきフェスティバル」で無意識バイアスに関するオンラインセミナーを行いました。 www.f-jhosei.or.jp

P&Gのダイバーシティとインクルージョンに関するセミナーでモデレートをしました

P&Gのダイバーシティとインクルージョンに関するセミナーにモデレーターとして登壇しました。ご登壇者の方々、それぞれの専門性に沿って多様性、包摂とそれがもたらすものについて率直に語って下さいました。 高橋尚子さん(東京オリンピックパラリンピック…

NHKラジオで都立高校の入試における性差別についてお話しました

NHKラジオ「三宅民夫のマイあさ」で、都立高校の入試で、女子の合格最低点が男子より高い問題について解説しました。こちらの記事にまとまっています。 www.nhk.or.jp