2017-01-01から1年間の記事一覧

保育園に関するセミナー、衆院会館で開きます。

こちらの記事で企画趣旨や主催者のメッセージを紹介しています。 「希望するみんなが保育園に入れる社会」を求める有権者の声は候補者に届くか https://news.yahoo.co.jp/byline/jiburenge/20170930-00076378/

ベトナム最後の王朝があったフエ王宮を見てきました。

王政が終わったのが100年以上前でも、そこに王様がいてお城があった、という事実は国民を統合するための求心力になる――。展示や解説を読んでいると、管理者のそんな思いが手に取るように伝わってきます。 建物内に入る際は、服装規定があります。帽子は取る…

ベトナム・フエ王宮と周辺を散歩

ベトナム・フエで開かれているAPEC女性と経済フォーラム「官民対話」、ひとつのセッションでモデレーターを務めました。

このセッションは日本・ベトナム両政府の主催。APEC参加経済圏で、2015年〜2017年の3年間に女性リーダーがどのくらい増えたか定量調査し、分析結果の発表や、各経済圏の取り組み事例の共有がありました。 定量調査はGender Action Platformという専門のNGOが…

APEC女性と経済フォーラムに参加しました

APEC女性と経済フォーラムに参加するため、ベトナム・フエに来ています。

各国の女性リーダー増加の状況についてデータに基づく議論が行われる予定。議論のもとになる、Gender Action Platformの国際調査も、各国の取組みも興味深いです。 こういうところで話を聞いていると、指導的女性を増やす、というのが、お題目でもきれいごと…

ベトナム・フエに到着

今回は夫の海外転勤で妻が退職した事例です。

こうした事例はよく聞きます。珍しいのは夫が妻に仕事を辞めて欲しくない、と強く思い、妻が退職ではなく休職できるように、情報収集したことです。 夫の海外転勤で妻が退職「仕事を続けて欲しかった」 http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=11197 記事…

ACCJ(在日米国商工会議所)関西支部のWomen in Business Summitで基調講演をさせていただきました。テーマはWork Style Reform(働き方改革)。

私からは、政府主導の働き方改革で抜け落ちている視点(自由と自己責任はセットになっている)を中心にお話しました。 働き方改革がなぜ必要か。経営側から見ると人材不足の解消と生産性の向上。労働者から見ると私生活と両立できること。双方にメリットがあ…

在日米国商工会議所関西支部のカンファレンスで基調講演

NewsPicksと連動した「Pick One」というコーナーに出ました。

テーマは二地域居住。子育て世代としては、自然豊かな街で子どもを育てつつ仕事もできるとありがたい。 働き方改革でテレワークが普及しつつある中、北海道斜里町が手掛ける「斜里ふるさとテレワーク」のお話もしたら、盛り上がりました。

Woman Typeでライフネット生命創業者・出口治朗さんと対談させていただきました。

日本には女性に犠牲を強いる言説があふれています。「子どもはお母さんが育てなきゃいけない」「生後3年は一緒にいなきゃ」…勝手な道徳を押し付けてくる人に、どう対処したらいいか。出口さんの教養あふれる正論がとても心地良いです。 日本に溢れる「道徳語…

石川県女性センターで女性活躍について講演しました。

テーマは「祖母・母・娘世代 ともに考えたい『輝くわたし』」。公益財団法人いしかわ女性基金主催のイベントで、県内の女性団体が集まり、交流する場でした。 できるだけ、個人の立場で共感できることを意識して、今回は私自身の祖母や母のライフヒストリー…

Yahoo!ニュース個人に記事を書きました。

「女性活躍」から考える「男性介護者支援」の意義 https://news.yahoo.co.jp/byline/jiburenge/20170812-00074465/ 4日前に書いた、宮城県石巻市における「介護をする男性」を支援する取り組みについて、女性活躍政策の観点からまとめたものです。 日本の高…

リクルートワークス研究所の機関紙「Works」にインタビュー掲載されました。

テーマは「男性の育休」。かつて研究した「アメリカ男性の育児参加」についてお話しています。 政府の育休支援が手薄なアメリカで、女性が出産後も活躍しているのはなぜか? 関心をもってフルブライト・ジャーナリスト・プログラムで渡米したのが、ちょうど1…

女子高生のリーダーシップ・プログラムLADY(Leadership and Action for Determined Youth )で「キャリアの作り方」をテーマにレクチャーしました。

特に「ダメかな?」と思った時の乗り越え方を中心にお話しました。 LADYは日米の女子大生が中心になり、プログラムを企画・運営しています。アメリカの大学で話題になることが多いジェンダーに関する知識を得たり、外資系企業を中心に、様々な仕事に就く女性…

Yahoo!に東北の男性介護者支援について書きました。

日本では「お嫁さんによる介護」は当たり前ではなくなっています。介護者の3割は男性。家事に慣れていない人、孤立しがちなこと等、様々な問題が起きています。 2011年の東日本大震災で、こうした問題がより顕在化しました。関東出身の歯科医師、地元石巻の…

自由が丘にある女子校、玉川聖学院でレクチャーをしてきました。

テーマは「東京都の男女平等政策」。 今年春に公開した、東京都の男女平等参画推進総合計画について解説し、10代女性の観点から提案をしてほしい項目について話しました。 私はこの計画を策定する審議会委員を務めており、二つの柱のうちの1つを構成する部会…

Business Insiderに「一般職志向」に関するインタビュー記事を書きました。

リクルート・ワークス研究所・人事研究センター長の石原直子さんに「総合職」「一般職」の区分が生まれた背景や、近年増えている「地域限定総合職」の課題を伺っています。 高学歴女子が転勤避けて選ぶ一般職のリスク ——企業も「無駄な転勤なし総合職」とい…

駒澤大学で「メディア・コンテンツとジェンダー」について講義しました。

駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部の「実践メディアビジネス講座」で「企業の動画が描く「女性像」〜「炎上」から「革新」まで」をテーマにお話をしました。 ビール、紙オムツ等の製品動画のケースを取り上げ、それぞれの動画が扱う「課題」と…

日経DUALに連載が掲載されました。

「働く母親」と「専業ママ」、実は共通点が多い http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=10831 記事中でご紹介した『保育園問題』(中公新書)、研究者で元横浜市長、2児の母として育児経験のある方が書いた良書です。様々な立場の親と子への目配りが丁寧…

国会や地方議会で妊娠した女性議員への風当たりが強いようです。

この問題について、どう考えるべきか、毎日新聞にコメントしました。 女性議員の産休:公表で批判続々 前例少なく制度整備遅れ https://mainichi.jp/articles/20170724/k00/00m/040/022000c私の意見はシンプルです。1.日本は先進国であり、今は「現代」です…

栃木県佐野市で「誰もが働き続けられる社会」をテーマに講演しました。

企画は佐野市保育課。会場には市内の幼稚園・保育園の園長先生たちの姿も多く「先生達の職場の経営者」として、また「地域の子育て支援の担い手」として、多様な働き方を受容することの大切さについて、深いご意見を伺うことができました。 ある幼稚園では、…

東洋経済オンラインに記事を書きました。

女性初の工場長になったママ社員の「価値観」 「女が来た」から始まった現場での格闘 http://toyokeizai.net/articles/-/180156 P&Gの生産統括本部で初の女性執行役員になった方へのインタビューです。やりたい仕事、異動など、自分で希望して意思決定していると…

日経DUALに対談(後編)が掲載されました

ワンオペ 男の甘え 女の諦め 働きすぎで思考停止か http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=10801

先月、刑法の性犯罪規定が改正されました。

日本の刑法性犯罪規定は100年以上前から変わらずにきました。他の先進諸国では、性犯罪か否かの線引きが「合意の有無」にあり、いわゆる挿入行為以外も「性犯罪」と認められていますが、日本では被害の認定基準が非現実的だったのです。 今回の改正では、厳…

日経DUALに「ワンオペ育児」に関する明治大学・藤田結子教授との対談が掲載されました。

本音対談!なぜワンオペ育児はなくならないのかhttp://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=10800 女性がついつい家事をやってしまう理由、男性の「俺は料理ができない」は嘘…などなど、文字通り本音で話しました。

NGO向けにコミュニケーション研修講師をしました

海外で災害や紛争時の緊急支援を行う国際協力NGOと東北の女性支援を行う国内のNGOです。 当初、メディア・セミナー(どうしたらメディアに取り上げられるか)をテーマにしようと思ったのですが、よくお話を聞くと、すでに様々な媒体から取材を受けていました…

東洋経済オンラインに記事を書きました。

サントリー「セクハラ動画」炎上は防げたか 「失敗の本質」と「再発防止策」を考える http://toyokeizai.net/articles/-/179993 2日前のYahoo!記事と角度を変え、組織経営の視点から書いています。まじめに働いている社員は、こういう動画で勤務先に失望しているの…

東洋経済オンラインに記事を書きました

東洋経済オンラインに記事を書きました。 ディズニー「エレナ」を親子で見るべきワケ 「女性リーダー」の描き方が秀逸だ http://toyokeizai.net/articles/-/179065 ディズニーのプリンセス・アニメ「アバローのプリンセス エレナ」を紹介しました。立派な女王を…