講演記録

関西の働く女性の会でオンライン講演

大阪を中心とする働く女性のネットワーク「よこの会」でオンライン講演をしました。タイトルは「ジェンダー平等の今とこれから」。 ジェンダーとは何か ジェンダー視点で見るドラマ 機関投資家が企業のジェンダーバランスに注目する理由 ジェンダーギャップ…

政策起業家プラットフォームPEPサミット

政策起業家プラットフォームPEPのサミット「政策起業家の規律・倫理」をテーマにしたセッションでお話しました。 与野党の議員や大臣経験者、市場開拓をしてきた企業の方のお話を聞けて非常に勉強になりました。 www.youtube.com 上のリンクから、全編、動画…

東京藝術大学でゲスト講義(オンライン)

東京藝術大学「アーティストのためのダイバーシティ&インクルージョン入門」にて、オンラインで1コマお話しました。 「メディアとジェンダー~失敗例から学ぶ」として、広告やCMの炎上事例と背景にある考え方を解説しました。単に評論して終わるのではなく…

政府主催の国際女性会議WAW!特別セッション

日本政府主催の国際女性会議WAW!、午後の特別セッション「若者たちの声を聴く:未来への提言」でモデレーターを務めました。このセッションの企画意図、論点を記したコンセプトノートはこちらから、 全体のプログラムと、日本語・英語によるアーカイブはこち…

少子化をテーマにした毎日メディアカフェでモデレータ

www.mainichimediacafe.com 未婚化・少子化をテーマにしたイベントのパネルでモデレータをしました。主催は毎日メディアカフェ。基調講演のニッセイ基礎研究所・天野馨南子さんのデータに基づく徹底した分析がとても良かったです。 詳しくは天野さんが監修し…

群馬大学ダイバーシティ推進センターでオンライン講演

群馬大学のダイバーシティ推進センター主催のオンラインシンポジウムで講演をしました。「ダイバーシティとインクルージョンが拓く大学の未来」と題して、単に様々な属性の人が「いる」だけの状態と真に多様な人が「包摂」される組織の違いなどについてお話…

日本メディア学会・秋大会でジェンダー研究部会WS

日本メディア学会ジェンダー研究部会の2022年秋大会で「ジェンダー視点から確認するメディアの「現在地」:テレビ報道を中心に」と題したワークショップを開催しました。司会者:坪井健人さん(日本放送協会)、問題提起者:林香里さん(東京大学大学院)、…

福岡市の先生向けジェンダー平等研修

福岡市市民局男女共同参画課と福岡市教育センター人材育成課が主催したオンライン研修で「教育現場におけるジェンダー平等の推進」についてお話しました。 内容はこんな感じです。 ジェンダーとは何か ジェンダーバイアスがなぜ問題か 無意識のジェンダーバ…

図書館・学校関係者向けオンラインセミナー

昨年末から今年の始めにかけて、ジェンダー平等を考える子ども向けの本を出版しました。『きめつけないで!「女らしさ」「男らしさ」』というタイトルで汐文社(ちょうぶんしゃ)から発行、イラストや漫画を入れ、小学校低学年から中学生まで読める作りにな…

EU・日本のジェンダー平等ワークショップ:平等な参加とリーダーシップ

政策におけるジェンダー主流化を議論するEU・日本の共同プロジェクトに関わっています。私とベルギー人の同僚・パトリシアで女性の「平等な参加とリーダーシップ」に関するワークショップを企画しました。 www.eeas.europa.eu 11月9日(水)は女性と若者の政…

新日本婦人の会・調布支部で講演

今日は市民団体主催の講演。ジェンダー平等をめざし、日常の偏見から国際潮流まで動向をお伝えしました。 質問が多く出た中でも、特に関心が高かったのは、やはり固定的な性別役割分担――男性は外で働き、女性は家庭を守る――でした。法制度上は、生き方を選べ…

帯広市男女共同参画セミナー「ジェンダーを考える~日常の無意識バイアスから世界の動きまで」

帯広駅前にある「とかちプラザ」にて、ジェンダーに関する講演をしました。内容は日常生活の中でつい言ってしまう無意識の偏見に関すること、ジェンダー平等の世界潮流など。講演後は市の男女共同参画推進員の方と意見交換をしました。特に関心が高かったの…

豊岡市役所でジェンダーと情報発信の研修

豊岡市役所内で、ジェンダーと情報発信の研修を実施しました。全国に先駆けてジェンダーギャップ解消に取り組む街だけあって、質問の水準が高いと思いました。

日本テレビ×Change Wave「ジェンダー表現」研修

多様性や無意識バイアス研修を手掛けるChange Wave社の研修で、日本テレビ社内向けにジェンダー表現の研修を行いました。基本となる考え方に加え、いくつかの事例をお伝えしています。

「男女共同参画社会づくりに向けての全国会議」モデレートしました

本日は男女共同参画週間の中央行事「男女共同参画社会づくりに向けての全国会議」。本番開始前に野田聖子大臣と登壇者の皆さんでお話しました。 www.gender.go.jp 子どもと保護者向けに家事を教える塾を開いている粂井龍三さんは大学3年生。なぜ家事塾?はシ…

農林水産省のジェンダー研修、フォローアップセッション

農林水産省でジェンダー研修(オンライン)を実施しました。2月に開催した研修を踏まえ、ジェンダーについて考えていること(もやもや)を事前アンケートで事務局に集めていただき、関心が高い話題を中心に解説、グループディスカッションを行いました。 同…

東京レインボープライド協賛企業向けセミナー

東京レインボープライド協賛企業向けのオンラインセミナーでお話しました。企業発信とジェンダーについて、特に女性表象を巡る「よくある間違い」について、これまでも企業研修をしてきました。この日は、男女二元論のジェンダー表象にまつわる問題とSOGIの…

日本医療政策機構セミナー

日本医療政策機構が手掛けた「現代日本における子どもを持つことに対する世論調査」をジェンダー視点で読み解くセミナーを行いました。医療関係の参加者が多かったです。

ジェンカレ(次世代向けジェンダー講座)でレクチャー&ディスカッションしました

ジェンダー平等な未来を拓く次世代のサードプレイス「ジェンカレ(ジェンダー・カレッジ)」でレクチャーとディスカッションをしました。 ジェンカレについては、こちらに詳しく書いてあります。 gencollege.org 講座は全11回、政治、経済、労働、国際、SRHR…

立教大学ジェンダーフォーラム、オンラインセミナー

政府が音頭を取り、最近10年近く女性活躍に取り組んできたにも関わらず、世界経済フォーラムのグローバルジェンダーギャップ指数ランキングで日本は120位と非常に低いです。「女性活躍」と「ジェンダー平等」その共通点と相違点は何でしょうか。 今回は、日…

小平市でジェンダー平等の講演

小平市で講演。市民でつくる実行委員会の方々が本を読んで企画してくださいました。写真は実行委員の高橋さん。ちなみに市長も女性です。大学時代、小平市に住んでいたのでなつかしく思い出しました。

日本化粧品工業連合会オンラインセミナー

化粧品企業などが集まる「日本化粧品工業連合会」で社会課題(人権尊重・ジェンダー平等)に関するオンラインセミナー講師を務めました。特に次世代消費者の意識変化を踏まえ、グローバルにビジネスを展開する上で必要なジェンダー平等の考え方についてお話…

神戸市内企業向けオンラインセミナー

神戸市主催の企業向けオンラインセミナーで講師を務めました。「女性の登用」が進まないことに悩む企業を想定し、登用できる組織・上司が何をしているのかお話しました。

政治分野の女性進出=クォータ制を推進する会のオンラインセミナー

今日は「国際女性デー」です。様々なイベントがある中、政治分野の女性進出を目指し「クォータ制」を推進する会のオンラインセミナーで少しお話しました。 与野党、すべての政党から女性議員を増やすための施策、課題について話があり、その後、私を含む数名…

毎日新聞労働組合のオンラインセミナー

国際女性デーを前に、毎日新聞労働組合のオンラインセミナーでお話しました。テーマはメディア企業の人材マネジメントとジェンダーバイアスです。 労働組合のセミナーということで、人材マネジメントに絞りました。そこでは、女性VS男性というより世代間のギ…

新宿区主催、ジェンダーバイアスに関するオンラインセミナー

新宿区主催のオンラインセミナーで、無意識のジェンダーバイアスについてお話しました。

東京工業大学の理系女性を応援するイベント

勤務先の東工大が理系女性応援イベントを開催しました。主な参加者は在学生と中高生です。私は「ヒットドラマに見るジェンダー」についてお話した後、OGの方々によるパネルの司会を務めました。 起業家も大企業で活躍する方も、自身のやりたいこと、信じる道…

ジェンダーと国際潮流に関する企業研修

半導体などエレクトロニクス商社、コアスタッフ社の社内研修で「ジェンダー・ダイバーシティと企業経営を巡る国際潮流」についてお話しました。 国連などの国際機関、機関投資家などの大きな市場の動きが企業の人材マネジメントに与える影響を中心にお伝えし…

農林水産省の管理職・幹部向けオンライン研修

農林水産省の管理職・幹部向けオンライン研修を行いました。ジェンダーバイアスと差別の違い、今では到底許されない性差別が40年前には雇用慣行として当たり前に行われていたこと、職場と家庭の両方に性別役割分担が残っていることなどをお話しました。本質…

北陸の経済団体で「ジェンダーバイアス」のオンラインセミナー

北陸の経済団体で「ジェンダーバイアス」に関するオンラインセミナーをしました。タイトルは「それってジェンダーバイアスです!」。私の講演の後、地元企業の管理職、経営層とディスカッションをしました。本音の話が多くて有意義でした。