教育

日本医療政策機構セミナー

日本医療政策機構が手掛けた「現代日本における子どもを持つことに対する世論調査」をジェンダー視点で読み解くセミナーを行いました。医療関係の参加者が多かったです。

ジェンカレ(次世代向けジェンダー講座)でレクチャー&ディスカッションしました

ジェンダー平等な未来を拓く次世代のサードプレイス「ジェンカレ(ジェンダー・カレッジ)」でレクチャーとディスカッションをしました。 ジェンカレについては、こちらに詳しく書いてあります。 gencollege.org 講座は全11回、政治、経済、労働、国際、SRHR…

フィリピン出身きょうだいの進路指導を巡る問題を描く研究書

ある関西の中学校に通うフィリピン出身のきょうだいが、特別支援学校に進学する過程を、彼らを支える母親、中学校の教員たち、通訳を担った人物などの語りで浮き彫りにしています。 書籍タイトルへの答えは、終章近くで明確になります。包括的移民政策を持た…

府中市美術館「ふつうの系譜」

府中市美術館。基礎自治体の美術館らしく専門知識をもたない人(私もそのひとり)にも分かる解説がいつも丁寧です。 百人一首にも登場する女性歌人を描いた絵、時代が異なるものを比較して解説したり、中国のおめでたいものを描いた作品で、おめでたいとされ…

NHKラジオで「生理をオープンに」をテーマにお話しました

NHKラジオ、夜の放送で医療情報を扱う枠にてお話しました。テーマは「生理をオープンに語ろう」。 私の世代(昭和49年生まれ)は小学生の頃、女子だけ呼ばれて生理について説明を受けました。最近、タレントさんが生理を語る動画をYoutubeに公開して数百万回…

日本民間放送連盟の機関紙に「理工系学生と考える望ましい社会」「ドラマとジェンダー」について寄稿

日本民間放送連盟の機関紙「民間放送」にメディア時評を寄稿しました。 テーマは「理工系学生と考える『望ましい社会』 男女平等、同性婚は当たり前 テレビドラマも想像力の一助に」です。 記事はウェブサイトでも読むことができます。大学授業の様子も少し…

東京工業大学の理系女性を応援するイベント

勤務先の東工大が理系女性応援イベントを開催しました。主な参加者は在学生と中高生です。私は「ヒットドラマに見るジェンダー」についてお話した後、OGの方々によるパネルの司会を務めました。 起業家も大企業で活躍する方も、自身のやりたいこと、信じる道…

内閣府男女共同参画局・計画実行監視専門調査会・第11回「デジタル人材など」

内閣府男女共同参画局の男女共同参画計画実行監視専門調査会、第11回の会議に参加しました。テーマは前回に引き続き「女性の経済的自立」、特にデジタル人材に関する議論に時間を割きました。 私は、デジタル人材の定義を明確にしたい。女性の経済的自立を目…

NHKラジオ「マイあさ!」で小中学校の教員不足について解説しました

2週間前、公立学校で2000人以上の教員が不足との報道がありました。背景にある働き方とジェンダーの問題をNHKラジオ、朝の番組「マイあさ!」で解説しました。 mainichi.jp 先生の長時間労働問題は、これまでも報じられてきました。今回の報道から分かるのは…

韓国のゾンビドラマ「今、私たちの学校は…」が問いかける子どもを見捨てる大人社会の汚さ

ふだん、怖いコンテンツは見ないのですが、たまには…と思いNetflixのランキングトップだった韓国ドラマ「今、私たちの学校は…」を中学生の息子と一緒に見みました。高校を舞台にしたゾンビものに社会問題を散りばめていて面白かったです。 VOCEのウェブ版に…

子ども向けジェンダー本、3冊そろって出版

小中学校や地域の図書館向けに作ったジェンダーに関する本、3冊目が出版されました。 3巻共通のタイトルは「きめつけないで! 女らしさ 男らしさ~みんなを自由にするジェンダー平等」、1巻は主に女の子に関するきめつけ、2巻は主に男の子に関するきめつけの…

子ども向けジェンダー本、第2巻ができました

子ども向けジェンダー本、2巻ができました。 「女らしさの押し付け」に気づき反論する人が増えている一方で「男らしさの押し付け」には気づかない人が少なくないように思います。公平な社会を作るには、性別をもとにした決めつけ・押し付けは、男女どちらに…

子ども向けのジェンダー本、第1巻できました

新しい本が出ます。 「きめつけないで! 女らしさ 男らしさ」というタイトルで、主な想定読者は小中学生。まんがと解説で構成し「女の子らしい色」「意見をはっきり言う」「お手伝いを期待されてきた女の子」など、学校や家庭でよくあるジェンダーバイアスの…

上智大学の社会人向け講座で「炎上広告から考える」レクチャー

上智大学の社会人向け講座「プロフェッショナル・スタディーズ」で政治学者の三浦まり先生が運営する「教養としてのジェンダー」講座、第4回を担当し「炎上広告を通じて考える」をテーマにレクチャーをしました。 参加者は皆、企業勤めの方々で国際潮流など…

女性も男性も輝くTOKYO会議

東京都の女性活躍推進、男女平等を進めることを目的に設置された「女性も男性も輝くTOKYO会議」にコーディネーターとして出席しました。 産業界、労働組合、教育関係者、子どもを持つ保護者など多様な人々で東京の男女平等について議論します。 www.seikatub…

千葉県教職員組合の授業研究会で男女平等のセッションに参加しました

千葉県教職員組合の授業研究会に参加しました。「両性の自立と平等」つまり男女平等について、県内の公立小中学校で行われた授業について発表をお聞きし、共同研究者としてコメントしました。 家庭内の家事分担を始めとして、児童の呼び方、並び方など教育現…

内閣府男女共同参画局・計画実行・監視専門調査会(第5回)

委員を務める、内閣府男女共同参画局・計画実行・監視専門調査会(第5回)のZoom会議に出席しました。 議題は(1)科学技術分野における女性の活躍促進について、(2)日英EPA等におけるジェンダーに関する議論について。特に(1)については、日本の理系女…

一橋大学商学部「渋沢スカラープログラム」で「リーダーシップとジェンダー平等」についてお話しました

一橋大学商学部の「渋沢スカラープログラム」で「リーダーシップとジェンダー平等」についてお話しました。渋沢栄一「論語と算盤」にも女子教育の重要性は記載されています。リーダーには未来を見通す目があること、グローバルに見た時、日本のジェンダーギ…

NHK首都圏ニュースで都立高の男女別定員について解説しました

NHKの首都圏ニュース「ネタドリ」で都立高の男女別定員について解説しました。制度の影響で約800人が不合格になり、特に女子に不利益が大きくなっています。NHKの取材ビデオに基づき、スタジオで議論しました。 www.nhk-ondemand.jp

内閣府男女共同参画局・計画実行・監視専門調査会(第4回)

委員を務める、内閣府男女共同参画局・計画実行・監視専門調査会(第4回)のZoom会議に出席しました。 議題は(1)女性の生理と妊娠等に関する健康について(2)OECD閣僚理事会のジェンダーに関する議論についてでした。特に(1)については、経口避妊薬や…

NHKラジオ三宅民夫さんの番組で「生理をもっと”ふつうに”語る」をテーマにお話しました

2カ月に1回ペースで出演しているNHKラジオ三宅民夫アナウンサーの「マイあさ!」で「生理をもっと”ふつうに”語る」をテーマにお話しました。 こちらから10月18日(月)朝7時40分まで録音を聞いていただけます。 先月、出版された「生理CAMP」(集英社)とい…

グローバルフェスタ「国際ガールズデー」に関するパネルでモデレータを務めました

国内最大級の国際協力に関するイベント「グローバルフェスタJAPAN2021」のメインステージで、国際ガールズデーに関連したパネルディスカッションのモデレータを務めました。 登壇者は、教育YouTuberとして人気の葉一さん、教員免許を持つタレントの優木まお…

子育て雑誌「kodomoe」でジェンダー教育についてお話しています

白泉社の子育て雑誌「kodomoe」でジェンダー教育についてお話しました。読者の方々からの様々なご質問に答えています。

大手消費財メーカー向けのオンライン研修

大手消費財メーカー(本社は日本)向けにオンラインで表現モラルに関する研修をしました。約70人参加、アーカイブで数百人(と思ったら数千人に変更するかも)が視聴予定。 企業広告、コミュニケーションとジェンダー炎上、多様性への配慮について概観した後…

東京工業大学リベラルアーツ研究教育院のウェブサイトにインタビューが掲載されました

今年4月から勤務している東京工業大学リベラルアーツ研究教育院のウェブサイトにインタビューが掲載されました。現在、担当している授業や私自身のキャリア、理工系大学とジェンダーなどについて話しています。 educ.titech.ac.jp

東京都男女平等参画審議会第4回男女平等参画部会

東京都の第4回男女平等参画部会に出席しました。「東京都男女平等参画推進総合計画」改定の基本的な考え方をまとめる会議です。この日の会議では、ずっと議論していたことがひとつ前進したと思います。委員長を含む5名の委員で、進むべき方向を共有できてい…

「VERY」にインタビューが掲載されました

母親向け月刊誌「VERY」でメディアリテラシーについて記事を載せていただきました。子育て中&働いている母親向けに、メディアの活用方法やジェンダーで見るドラマ本にも言及しています。 担当ライターさんが素晴らしかったです。「母親らしさ」を大事にしつ…

MAQUIAでジェンダー関連の悩みにこたえています

美容雑誌MAQUIAの読み物ページで、ジェンダー関連の悩みにこたえました。男だから/女だから、という性別に基づいた押し付けに対していかに抵抗していくかお話しています。

全国ダイバーシティネットワーク・サイトにコラム掲載

大阪大学が幹事を務める全国ダイバーシティネットワークのウェブサイトにコラムを書きました。昨年12月末に閣議決定された第5次男女共同参画基本計画で、高等教育機関に期待されることをまとめています。 opened.network

理系女性を増やすために必要なこと、コラムを書きました

全国170余の大学など研究機関が参加するダイバーシティネットワークのウェブサイトに、コラムを書きました。 opened.network