2020-01-01から1年間の記事一覧

ダイヤモンド・オンライン:企業とジェンダーに関するインタビュー記事

ダイヤモンド・オンラインのインタビューに出ています。聞き手&筆者はライターの雪代すみれさん。 近年、日本の大企業でも女性役員が増えていることを始め、変わってきたこと・変わらないこと、今後どうなっていくかお話しました。 diamond.jp

広告でジェンダー平等を進める「アンステレオタイプアライアンス」日本支部の会議

UN Women、日本経済新聞社、日本アドバタイザーズ協会が作り、日本を代表する企業がメンバーになっている「アンステレオタイプアライアンス」。広告を通じて有害なジェンダーバイアスをなくし、ジェンダー平等社会を作ろうという取り組みで、私はアドバザー…

徳島県の女性リーダー育成事業で「教育とメディア」をテーマに講義をしました

今日はオンラインで徳島の女性リーダー向けに「教育とメディア」について講義をしました。 tfa2nd2020.site 新聞、テレビ、雑誌などの既存メディアとインターネットメディア、SNSやプラットフォーム型メディアの特徴と違い、子どもから時事ニュースに関する…

映画とダイバーシティに関するイベント

映画を取材する記者、ライターの方々と、このようなイベントに出ました。 twitcasting.tv ベルリン国際映画祭が「女優賞」「男優賞」の枠をなくすことの意義は? 米アカデミー賞の作品賞で選考基準が新しくなると、映画の内容は変わる? 映画とジェンダー、…

スウェーデン大使館で男性育休ウェビナー

スウェーデン大使館で男性育休に関するウェブセミナー。「ジェンダー平等のカギは男性が育休を取ること」をテーマに、対談2本で構成、私はモデレートをしました。 第一部は育休を取得した国土交通省勤務の共働き男性と、5回育休を取得した夫の妻。第二部はス…

経営倫理実践研究センターでジェンダーと広告・マーケティングについてオンラインセミナー

一般社団法人経営倫理実践研究センターのダイバーシティ研究会で、ジェンダーと広告・マーケティングに関するオンラインセミナーをしました。 参加者は大企業の法務、人事、女性活躍推進、CSR等の担当者だそうです。これまで様々な事例を見てきて、大企業と…

朝日新聞、論壇委員が選ぶ今月の3点が出ました

今月の3点が出ました。 digital.asahi.com 私が今回選んだのは、次の3つの論考と本です。 秋山訓子「シングルマザーと永田町 女たちの税制革命」 (朝日新聞デジタル) アーラン・ハミルトン「白人男性中心の社会を変えていく必要がある」 (週刊東洋経済) …

新しい本が出ます。テーマは「ジェンダー・ギャップ」

新しい本が出ます。 ジェンダー・ギャップについて、日本と海外諸国の比較データ、経営、職場、家族、地域などの視点から先進事例を中心に書きました。 次世代のことを思えば、このままではいけない。 ビジネスや公共政策のヒントにしていただけたら幸いです…

子ども達と横浜小旅行

連休は子ども達と横浜みなとみらいに2泊3日で小旅行。コスモワールドの近くに泊まり、何度も遊園地へ行ったり、野毛山動物園や赤レンガ倉庫、ショッピングモールの大きなおもちゃ屋さんに行ったり。 子ども達はしょっちゅう小競り合いをしていましたが、同じ…

2年間に約2000人の男性社員が1カ月育休を取った日本企業

左から、積水ハウス執行役員・伊藤みどりさん、前内閣府男女共同参画局長・池永肇恵さん、私、FJ創設者の安藤哲也さん 今日の午後は積水ハウスの男性育休推進イベント。同社は2年前から男性育休の完全取得をしていて、これまで1900名余の男性社員が1カ月育休…

朝日新聞の論壇委員会、9月合評会

毎月第三水曜に開かれる、朝日新聞の論壇員会、今月もオンラインで合評会がありました。時節柄、安倍政権の評価に関する話題を中心に、18時から0時すぎまで議論が続き、今回もとても勉強になりました。

Yahoo!に安倍政権の「女性と子ども政策」の検証記事を書きました

8月末、安倍晋三首相が辞任を発表して以降、多くのメディアが安倍政権の検証報道をしています。金融・経済、外交・安全保障と並び、安倍首相がしばしば言及していた「女性活躍政策」に関する記事も目にします。 news.yahoo.co.jp さまざまな意見を見て思うの…

講談社でジェンダー炎上の研修をしました

講談社法務部主催の社内人権研修会で「ジェンダー炎上」と「時代と共に変わる境界線」についてお話しました。 対人距離をあけるため、部屋を複数に分け中継しつつ100名以上に参加いただき、簡単に答えられない質問がたくさん出て、私も非常に勉強になりまし…

FRaUに寄稿。「日本で『愛の不時着』のようなドラマが生まれない理由」

韓国ドラマ「愛の不時着」の人気が続いています。Netflix配信開始から半年経った現在も、人気ランキングはトップのままです。 今年3月末、私は男性像・女性像の革新性という観点から、FRaUに「愛の不時着」レビューを書きました。今回は、フェミニズム視点の…

安倍政権の女性政策について毎日新聞のインタビューにこたえました

安倍晋三首相が辞任を表明して数日。各メディアが8年弱の政策を振り返る記事を掲載しています。毎日新聞のインタビューで安倍政権の女性政策評価について話しました。 保守政権ゆえ、女性と経済政策を推し進めた成果について述べた上で、次の政権の課題とし…

津田大介さんのポリタスTVで「2020年30%が延期、女性管理職はなぜ増えないのか」お話しました

2020年に指導的地に占める女性割合を30%にする――。日本政府はこの目標を先送りにしました。女性管理職が増えないのはなぜか。最近20年の女性政策を振り返り、津田大介さんのインターネット番組「ポリタスTV」でお話しました。 こちらのアーカイブからご覧に…

朝日新聞、論壇委員が選ぶ今月の3点が出ました

毎月掲載の「論壇委員が選ぶ今月の3点」が掲載されました。 7月中下旬に有料配信されたオンラインイベント、村山章ほか「『ウディ・アレンは社会から抹殺されるべきか?』~映画と時代とハラスメントとの付き合い方を考える」、庭田杏珠、渡邉英徳「AIとカ…

東洋経済オンラインに「東横INN」支配人の9割が女性について書きました

日本企業の管理職女性比率は10%程度と非常に低いです。支配人の女性比率9割という異例の女性活躍企業「東横イン」、ホテル未経験者や主婦も含めた適任者を選ぶ独自の仕組み、育成やマネジメントの工夫について書きました。 toyokeizai.net

批判を集めた生理用品キャンペーンについてBusiness Insiderでコメントしました

生理の重さは人によって違います。それを「個性」と表現して批判を集めた生理用品キャンペーンについて、Business Insider西山里緒記者の取材に応えました。 私が伝えたポイントは以下の通りです。 生理の重さは人それぞれですが、酷い人は日常生活も難しい…

JICA萱嶋信子理事と新型コロナ対策とジェンダー規範の変容をテーマに対談しました

新型コロナウイルスがもたらす男女で異なる影響について、随所で見聞きする機会があります。 感染による直接的な死亡率は男性の方が高いですが、女性は介護や看護、育児・家事など、有償無償のケア労働に携わっている人が多くいます。 JICAは新型コロナ対策…

朝日新聞の論壇委員会合評会

毎月第三水曜夜の会議、今月もZOOMで開催しました。PCを2台使い、1台でZOOMを開き、もう1台でレジュメを開いて発言メモを取りながら聞くとちょうど良いです。 休憩時間に階下へ行ったら子ども達が夕食を温めて自分たちで食べていて、大きくなったなあ、と思…

無意識バイアスと東南アジアの女性起業家支援に関するコラムを書きました

大学のダイバーシティを推進するプロジェクトのウェブサイトに、無意識バイアスと東南アジアの女性起業家支援に関するコラムを書きました。 無意識のバイアスに気づくと女性起業家が成長する 東南アジアの教訓(2020年8月19日掲載) | 全国ダイバーシティネ…

男性編集者の料理本をFRaUで書評しました

中川淳一郎著「意識の低い自炊のすすめ」を書評しました。著者はウェブ媒体で活躍する編集者。毎日、夫婦の食事を作っています。買い物や食材の組み合わせの工夫に加え、料理にまつわるさまざまな思い込みから自由になれる楽しい本です。 gendai.ismedia.jp

朝日新聞、論壇委員が選ぶ今月の3点でNetflixの赤ちゃん科学番組を紹介しました

朝日新聞論壇時評、委員が選ぶ3点、私はNetflix配信の「赤ちゃんを科学する」をトップにしてコメントしました。 digital.asahi.com 研究・実験をもとに、赤ちゃんに必要な愛情や栄養、言葉や体の発達を分析する科学番組です。「赤ちゃんはママが一番」という…

30%クラブについてコラムを書きました

国内100以上の大学・研究機関で作る全国ダイバーシティネットワークのウェブにコラムを書きました。 役員の女性比率3割を目指す30%クラブに見る海外と日本の意識格差(2020年7月30日掲載) | 全国ダイバーシティネットワーク OPENeD|All Nippon Diversity …

メイ・マスク自伝『72歳、今日が人生最高の日』書評をVogueに書きました

こちらです。セレブ本に分類されそうですが、実直に生きてきたメイさんの人生が正直に綴られています。自分と子どもの意思を大切にする、メイさんの姿勢に励まされます。 www.vogue.co.jp

メイ・マスクさんインタビューをVogueに書きました

テスラ創業者イーロン・マスクのお母さん、メイ・マスクさんにインタビューしてVogueに記事を書きました。栄養士とモデル、ダブルキャリアを続けながらシングルマザーとして3人のお子さんを育てた体験、DVサバイバーとして女性達への助言など率直で優しい…

北海道新聞で学校に冷房がないのはおかしい、という話をしました

北海道新聞記者の方から電話取材を受けました。もともと夏もさほど暑くなかったこと、財政の制約などで札幌市内の学校にほとんど冷房がないと知って驚きました。 私は2年前の今頃、千葉県の公立小学校の先生に取材をして、このような記事を書きました。 news…

兵庫県豊岡市のジェンダーギャップ解消の取り組みについてYahoo!に前後編で記事を書きました

兵庫県豊岡市は、ジェンダー問題に関わる専門家にいちばん注目されている街です。市長の気づきから始まり「ジェンダーギャップの解消」に取り組んでいることがその理由です。女性の再就職や管理職登用、男性の育児参加など、性別役割分担の解体と再構築を試…

朝日新聞論壇委員会@zoom

毎月定例の朝日新聞論壇委員会。新型コロナの新規感染数が増えているため、今月もzoomでした。都知事選挙、BLM、コロナを始め、さまざまな話題が出て勉強になります。いつも、会議で話題になった本をその場で買ってKindleで翌日から読みます。